実際にもしもアフィリエイトをGoogleで検索すると。。。

サブ(関連)キーワードのトップに『危ない』と出てきます。
結論:もしもアフィリエイトは危険ではありません。むしろおすすめのASPです。
実際に『もしもアフィリエイト 危ない』から検索した記事をチェックしましたが全く問題ありませんでした。
「もしもアフィリエイト=危ない」というキーワードがあるのでこの記事で読み解いてみます。
アフィリエイト初心者の中には
- 「事前に口コミ・評判をチェックしたい」
- 「デメリットまで把握してから利用したい」
と考えている方も多いと思います。
この記事ではしっかり『もしもアフィリエイト』を紹介していきますね。
運営するブログやサイトに広告を貼ります。
訪問者が広告をクリックして広告主のサイトに行き、そこで商品の購入などをしたら、広告主からあなたに成果報酬が支払われます。
アフィリエイトは無料ではじめられて収入が得られるため、日本でも百万人以上が利用しています。

- もしもアフィリエイトを使うべき人
- もしもアフィリエイトのメリット・デメリットが分かる
- もしもアフィリエイトは使うべきASPサービスと分かる
もしもアフィリエイトが危ないと言われている理由はデメリットのところで解明していきます。
もしもアフィリエイトの特徴

アフィリエイトは無料ではじめられて収入が得られるため、日本でも百万人以上が利用しています。
もしもアフィリエイトはアフィリエイトサービスを提供するASPです。
【悪い口コミもあり?】A8.netの評判は??の記事で紹介しましたが同じ類のサービスになります。
もしもアフィリエイトは「個人のための無料アフィリエイトサービス」です。業界初のW報酬で報酬率を高くしたり、初心者でも成果を上げられるように成果を上げるための方法を教えたり、知識がない人でもホームページを作れるシステムを提供することを通して、個人の方がより多くの成果を上げられるサービスを目指しています。
もしもアフィリエイト - がんばる個人のためのアフィリエイト 初心者にも (moshimo.com)
もしもアフィリトイトは個人的に承認率が高い感触があります。
afbは個人的にハードルが高いです。。
もしもアフィリエイト会社概要
会社名 | 株式会社もしも |
---|---|
設立 | 2004年12月 |
資本金 | 5億2,550 万円(資本準備金含む) |
事業内容 | ドロップシッピング事業 アフィリエイト事業 マーケティング事業 メディア事業 |
色んな事業をしていますが、アフィリエイト事業が一番有名です。
個人的には白米食べ放題制度がユニークでアフィリエイト会社ならではの面白さが制度としてあったりします。
もしもアフィリエイトのメリット

- 厳選されたプローモーション
- 便利なツールを無償提供
- コンテンツが豊富
- W報酬がある
- お知らせメールが地味にうれしい
厳選されたプロモーション
もしもアフィリエイトは個人が紹介しやすい厳選された案件がたくさんあります。
楽天市場や アマゾン といった誰もが扱いやすい案件から、成果を上げやすい狙い目案件まで、用意してくれています。
セルフバックもできるのでブログ記事に役立ってくれます。
カテゴリとしては
- ショッピング 501件
- 暮らし・住まい 193件
- エンタメ・ホビー 29件
- 働く・学ぶ 447件
- ビジネス 135件
- 健康・スポーツ 109件
- 金融・保険 40件
件数が多いジャンルはショッピングと働く/学ぶジャンルなので 転職ブログなど書いてる人は案件が多めです。
便利なツールを無償提供

もしもは会員向けに、初心者でも簡単・手軽にアフィリエイトリンクを作成することができるツール「かんたんリンク」を無償提供しています。
まずはトップページにいくと『かんたんリンク』というところがあります。

『かんたんリンク』は商品レビューブログとかで活躍しますね。
検索窓に紹介したい『商品名』や『キーワード』を入れると自動で表示してくれます。

かんたんリンクを使えば、商品の購入場所をユーザー自身が選べるようになります。
結果、アフィリエイトの機会損失も防げますし、ユーザビリティの向上も期待できますね。
コンテンツが豊富

もしもアフィリエイトは『教育サービス』といってブログ運営におけるノウハウを紹介してくれています。
初心者から上級者向けまでいわゆるブログの運営のロードマップがわかりますね。

コンテンツが豊富な理由がSNS向け(Instagram youtube)に『もしもクリエイター』というサービスを展開しています。

「もしもクリエイター」は、
もしもクリエイター | もしもアフィリエイト (moshimo.com)
「もしもアフィリエイト」のシステムを利用したクリエイターと広告企業のマッチングプラットフォームでYouTubeでも、Twitterでも、Instagramでも、活動領域をより広く、より利用しやすくしたい。
そんな思いから始まりました。
PR案件は英会話・オンラインフィットネス・食材宅配サービス・プログラミング・コスメなど…SNSと相性の良い案件が多いです。
Instagramでアフィリエイトをどう展開してばいいか??のノウハウも実例を出しながらコンテンツにしてくれています。
さらにコンテスト・記事応募といったブログのモチベーションを高めてくれるサービスもあります。

W報酬がある

もしもアフィリエイトには「W報酬制度」というサービスがあり、通常の報酬額に加えて報酬の12%を上乗せした状態で報酬をもらえます。

受取日 | 月末締め翌々末払いです。 |
---|---|
ボーナス額 | 報酬の12%(2019年10月承認分より)です。 |
対象者 | もしもアフィリエイト会員全員が対象です。 |
支払い方法 | 受取日に月間報酬と合算して当社から振り込みが行われます。 |
お知らせメールが地味にうれしい
お知らせメールが地味にありがたく、メールが届けばブログ運営のモチベーションにつながります。
成果発生の連絡と振り込みメールは別物なので勘違いしてしまうブロガーさんもいますね。



もしもアフィリエイトのデメリット

- 案件がジャンルによっては少ない
- 振り込みが遅い
案件がジャンルによっては少ない
案件全体で1454件ありましたがジャンルよっては少ないジャンルもあります。
特にクレジットカード案件等は確認する限り少なかったので金融・保険は向いてないかもしれません。
- ショッピング 501件
- 暮らし・住まい 193件
- エンタメ・ホビー 29件
- 働く・学ぶ 447件
- ビジネス 135件
- 健康・スポーツ 109件
- 金融・保険 40件
※2022年10月16日時点
ASPサービスは併用がオススメです。サービスは比較も大事なので複数登録しておくのがベストです。
- もしもアフィリエイト
- A8ネット
- Moba8.net
- アクセストレード
- バリューコマース
- リンクシェア
- TGアフィリエイト
- レントラックス
- felmat
- Link-A
- シードアップ
- Amazonアソシエイツ
- 楽天アフィリエイト
- JANet
ブログ運営の前に一度どういったブログにしたいか考えてみましょう。
ブログってどうやって書いていけばいいかわからない。。。書いていっても全体がわかりにくい仕様になってしまう。。。 今回はこんな悩みを解決する記事のご紹介です。 このブログを読んでいけば、ブログの中身はどのようにして書いていいかい[…]
振り込みが遅い
もしもアフィリエイトでは、成果承認月の翌々月末に振り込まれます。
例えば、2022年9月に成果が発生し、10月に承認された場合、報酬の支払いは12月31日となります。
稼いだ報酬をすぐに現金化したい方には、あまりおすすめできません。
また対象外なプロモーションもあります。
※受取日が金融機関休業日である場合、前営業日に振り込みを行います。
※Amazon.co.jp、楽天グループプロモーションはW報酬対象外です。
もしもアフィリエイトが危ないという言われる理由は振り込みが遅いため、振り込みされないと勘違いされるケースでした。
もしもアフィリエイトはおすすめのASPサービスなので是非とも登録してないと損します。
まとめ

もしもアフィリエイトは危なくありません。むしろメリットが多いおすすめなASPで
物販アフィリエイトに取り組みたい方にとっても重宝するASPですよ。
アフィリエイトサイトで説明しているようにサービスは基本複数登録するのがおすすめです。
転職エージェントや仮想通貨取引所もそうですよね。