ASPサービス=アフィリエイトとは、インターネットにおける「成果報酬型の広告」です。

Webサイトやブログ、SNSなどのメディア運営者は、ASPを介して、企業(広告主)のアフィリエイト広告を自身のサイトに設置して消費者がアフィリエイト広告をクリックし、商品やサービスが購入されるなど、広告主の定めた成果条件を満たした場合、メディア運営者に報酬が支払われる仕組みです。
A8.netは案件の多さや実績で凄く人気のあるサービスですが一部悪い口コミもあるので
今回は一部悪い口コミに触れつつA8.netの魅力などを解明していきます。
アフィリエイトを本格的に展開していこうと考えている人にとっても登録必須のサイトと言えます。
アフィリエイト体験にオススメASPサービスでも紹介しています。
- ブログやサイトを運営している方
- SNSなどで情報発信することが好きな方
- 誰かのためになる、正しい情報を発信したい方
- サイトやブログ、SNSを収益化してみたいと思っている方
A8.netの特徴

A8.netはアフィリエイトサービスを提供するASPです。
A8.netは、自身の運営するサイトやブログ、SNSなどのメディアに広告を掲載し発信した情報をもとに読者が広告を経由して商品を購入すると、成果報酬を受け取ることができます。
ASPはアフィリエイト・サービス・プロバイダーの略で、
アフィリエイトとは?仕組みと報酬振込までの流れ | 【A8.net】サイト・SNSを収益化するならアフィリエイトのA8.net
広告主とメディアをつなぐ企業です。
アフィリエイト広告を一括で管理する独自のシステムを用いて、
広告主から受け取った広告素材をメディアへ提供したり、メディアへ成果報酬を支払ったりなどの役割を担います。
A8.netもこのASPにあたります。


- 12年連続利用者満足度1位
- 広告数が日本最大級
- 22年の実績
A8.net は会員に対して多くのアフィリエイトプログラムの用意と推奨をしているので利用者満足度1位をとっていることも納得のサービスですよね。
一部ですがこんなにもアフィリエイトサービスがある中で満足度1位はすごいです。
- もしもアフィリエイト
- A8ネット
- Moba8.net
- アクセストレード
- バリューコマース
- リンクシェア
- TGアフィリエイト
- レントラックス
- felmat
- Link-A
- シードアップ
- Amazonアソシエイツ
- 楽天アフィリエイト
- JANet
選ばれる理由は
- 広告主が多い
- 管理画面レポートが見やすい
- 稼げる広告が多い
メリット・デメリットでまた後述します。
A8.net 会社概要
特徴を簡単に紹介していったので会社概要も紹介していきます。
会社名 | 株式会社ファンコミュニケーションズ |
---|---|
設立 | 1999年10月1日 |
資本金 | 11億7,367万円 |
従業員数 | 440名(2022年6月30日現在 ※アルバイト・派遣社員含む) グループ合計503名 |
事業内容 | 【特色】アフィリエイト(成果報酬型)広告大手。「A8」や「ネンド」などのサービスを運用。独立系 |

規模も大きく安心感のある企業ですね。今のところ悪い口コミが見当たりそうにありません。
A8.netのメリット・デメリット

A8.netのメリット
メリットはこれだけあります。
- 広告主と取り扱いジャンルが多い
- セルフバックができる
- SNSアフィリエイトがある
- コンテンツが豊富
- ランク制度あり
広告主と取り扱いジャンルが多い
A8.netは累計で2万社を超える広告主がアフィリエイト広告を出稿しているASPです。 ※2022年10月現在
有名な広告主と取り扱いジャンルが非常に多いため初心者向けのASPサービスですね。
A8.netに参加している企業の中から一部を集めました。
- タニタ
- ライザップ
- 楽天
- アマゾン
- ツタヤ
- 美容・健康
- エステ・ジム
- ファッション
- グルメ・食品
- ショッピング
- エンタメ
- 旅行
- しごと情報
- インターネットサービス
- 金融
- 暮らし
このようにジャンルが幅広いためブログ設計もしやすいサービスです。
【初心者の戦略】ブログジャンルの選び方ではブログジャンル選定方法を紹介しています。
YMYLは除外した方が無難なジャンルですね。
YMYLとは、「Your Money Your Life」の略で、ユーザーの金銭・生命に重大な影響を与える可能性があるトピックのこと。 Google が作成した「検索品質評価者向けガイドライン(Google General Guidelines)」で、Page Quality評価の項目の1つとして記載されている。
セルフバックができる
セルフバックとは自分で申込をして自分で報酬を得るサービスで広告リンクの生成や貼り付け作業を行う必要はなくすぐ利用できます。
- クレジットカード発行
- 転職
- FX口座・ネット証券口座開設
- 仮想通貨関連
セルフバックで解説していますがほとんどリスクがないためブログはじめるための資金作りで利用する人も多いです。
SNSアフィリエイトがある
A8.netはInstagram・YouTubeへの広告掲載が可能です。
ブログやサイトでのメディア運営の幅を広げるためにSNSを利用していただいたり、SNSのみの活動でもA8.netを利用することができます。
- 手順①A8.netに会員登録
- 手順②A8.net管理画面でInstagramアカウントをサイト登録
- 手順③A8.net公式Instagramアカウントをフォロー
Instagramではストーリーの活用が必須なので、たった数秒でいかに魅力を伝えるかにかかっています!
ブログより参入障壁は低いのでライバルが多いです。
入力項目はこれだけです。
- 自身のインスタグラム アカウント名
- 自身のインスタグラム アカウントURL(https://www.instagram.com/自分のアカウント名/の形式)
- 【運営媒体】は、webサイト・ブログを選択【月間ビジター】、【ページビュー数】
Instagramは写真や動画サービスなので美容やジムとの相性が良くそういったおすすめ案件も多いです。
続いてはyoutubeです。
- 手順①A8.netに会員登録
- 手順②A8.net管理画面でYouTubeアカウントをサイト登録
Instagramより登録は簡単ですが、投稿し続けるハードルが高いため挫折しやすいです。
コンテンツが豊富
A8.netではコンテンツが豊富で初心者が取り組みやすいように下記のようなコンテンツを用意してくれています。
- A8キャンパス
- A8セミナー
- セルフバック
- ファンブログ
- プログラム選びのヒント
- 特集・キャンペーン
セルフバックは先ほど説明してしまいましたが、これだけのコンテンツを用意してくれています。
A8キャンパスではアフィリエイトを学べるコンテンツになっていて初心者向け~中上級者向けになっております。


アフィリエイトの仕組みや、メディアの作成方法など、初心者の方がまず知っておきたい事や最初にしておく事、
迷いやすい事などをまとめ、丁寧にご説明してくれる初心者向けコンテンツ
メディア運営に慣れてきた中上級者向けの少しレベルアップした講座でGoogleアナリティクスやサーチコンソールの使い方や、アクセスが集まりやすいキーワード選定、ライティングについてもご紹介してくれています。
後は先輩ブロガーのインタビューを覗けたり成功事例も確認することができます。
ランク制度あり
メディアランクとは過去3ヶ月間の確定報酬の合計額を12個の段階で評価します。
メディアランクは毎月15日更新です。ランクによっては下記画像のように特典を受け取ることができるのでランクアップが用意されています。


ログインすると、自分の現在のメディアランクがわかります。
A8.net の良い口コミは?

一番有名といっても良いほど、多くのアフィリエイターが利用している大手ASP。広告主は大手企業も多く、広告の種類も豊富なので、どんなジャンルのアフィリエイターでも利用すべきASPです。
多くのアフィリエイター利用!人気の大手ASP - A8.netの口コミ | ボクシルSaaS (boxil.jp)
口コミを一部紹介していきます。一番高い項目は『お役立ち度』『サービスの安定性』
ブログ初心者は利用するべきの口コミが目立ちますね。
デメリットで悪い口コミに触れていきます。
デメリット
- ライバルが多い
- 振込手数料がお高め
- 振込が遅い
- 悪い口コミあり
ライバルが多い

登録サイトが300万以上あり、非常にジャンルが多いです。
単純にジャンルが10あったとしてもライバルは30万いることになり、ライバルが乱立していることが目に見えるようにわかりますね。
案件やジャンルによっては後発組に不利なレッドオーシャン化している場合もあります。
ライバルが少ないニッチなジャンルも取り扱っていますがそもそも需要自体がないこともしばしば。
案件数が多いが故に、ライバルが増えてしまいジャンル選びが難しいというのがデメリットの一つ目です。
ブログってどうやって書いていけばいいかわからない。。。書いていっても全体がわかりにくい仕様になってしまう。。。 今回はこんな悩みを解決する記事のご紹介です。 このブログを読んでいけば、ブログの中身はどのようにして書いていいかい[…]
振込手数料がお高め
基本的には振込手数料は受け取る側の負担となっており、振込手数料が差し引かれた分が報酬として入ります。
成果報酬の振込は現在、三井住友銀行(渋谷駅前支店)から行っています。
- 同店(三井住友銀行渋谷駅前支店)宛3万円未満 110円
- 同店(三井住友銀行渋谷駅前支店)宛3万円以上 220円
- 当行(三井住友銀行渋谷駅前支店以外の店舗)宛3万円未満 220円
- 当行(三井住友銀行渋谷駅前支店以外の店舗)宛3万円以上 440円
- 他行(三井住友銀行以外の金融機関)宛3万円未満 495円
- 他行(三井住友銀行以外の金融機関)宛3万円以上 660円
最も振込手数料が安いのは、ゆうちょ銀行で「一律66円」です。
但し、口座を登録する際は、「銀行」ではなく「郵便貯金口座」を選択するようにしてください。
金融機関の種類を「銀行」から「ゆうちょ」を選択して入力した場合、他行宛の手数料になってしまうので注意が必要です。
振込が遅い
A8.netの支払いサイクルは、「翌々月15日払い」です。
多くのASPサービスでは翌月なものもある中で比較的遅めの設定ですよね。
どうしてもはやく振り込んで欲しい場合はA8.netには「即時支払い」というサービスがあります。
振込金額 | 振込手数料 |
---|---|
3万円未満 | 250円 (内訳:銀行手数料150円+A8手数料100円) |
3万円以上 | 429円 (内訳:銀行手数料229円+A8手数料200円) |
即時支払については、最短で振込申請当日もしくは翌銀行営業日のお振込みとなります
また、口座情報のご登録ミスなどが原因で口座エラーとなり、お振込ができなかった場合も、次回の支払いへと繰り延べされます。
尚、A8.netから成果報酬を振り込む際の名義は「カ)ファンコミュニケーションズ」となります。
悪い口コミあり

案件が多すぎるので、通常のアフィリエイトだとライバルが多く収益につながらないこともアフィリエイトのリンクがはりにくい
UIが競合と比べると使いにくい
報酬の振込手数料がかかる。ゆうちょ以外はやたら高い。
A8.netの評判・口コミ | ボクシルSaaS (boxil.jp)
後よく見かける悪い口コミは『振り込まれない!!』といった口コミでしたが勘違いしていることが多いです。
- 発生報酬:紹介した商品やサービスが申し込まれた瞬間に計上される収益
- 確定報酬:発生報酬に問題ないことが確認され、振込が確定した収益
申し込んだ後に利用されてはじめて報酬となるので発生しただけでは実質収益とはなりません。

報酬を確認するにはトップページから左のレポートから詳しく確認が可能です。
結論:決定的な悪い口コミはありませんでした。
A8.net の登録方法

- A8.netヘアクセス
- メールアドレスを登録
- 基本情報を入力
- 運営しているサイト情報を入力
- 成果振り込み用の口座登録
まずはトップ画面の『今すぐ会員登録』をクリック

メールアドレスを登録する画面になるので確認用もあわせて入力

利用規約を確認

さらに下にいくと『仮登録メールを送信する』という項目があるので全て入力後に送信ボタンを押します。

あとは、順番に必要項目を入力していきます。

下までスクロールすると下記画像の画面にいきます。
A8.netではファンブログというブログを持ってない方向けの準備をしてくれていますが
サイトを持っている人が多いと思いますので右の『サイトをお持ちの方』をクリック

あとは必要な項目を入力していけば登録完了です。
まとめ

まとめ
おつかれさまでした。いかがだったでしょうか。
タイトルにある通り、悪い口コミがあったもののそこまで致命的なものではありませんでした。
むしろメリットの方がはるかに多くアフィリエイター/ブロガーが絶対登録すべきサービスですね。
アフィリエイトサイトで説明しているようにサービスは基本複数登録するのがおすすめです。