ブログ運営を長くしているのにドメインパワーが全然あがらないと言った方は多いのではないでしょうか?
1年も運営して100記事近く記事を書いたのドメインパワーは【0のまま】でした。
競合のブログは少ない運営機関でドメインパワーが10以上もあるブログを目の当たりにしてかなり焦っていました。
今回はドメインパワーがなかなか上がらない方向けに自分でドメインパワーを上げる方法を紹介していきます。
ブログやホームページを運営している時に欠かせないのがSEO(検索エンジン最適化)で
SEO対策の中でもかなり有効な対策とされているのが「被リンク施策」になります。
結論:権威性や関連性のある被リンクを獲得すること
この記事で紹介する被リンク対策を行ったことで、2-3週間ほどでドメインパワーが0から3.3まで上げることに成功しました。ぜひ参考にしてみてください。

ドメインパワーが上がらなかった主な原因
- ブログ設計がうまくできていなかった
- 集客用記事がなかった(pvがほぼ1桁)
- パーマリンクが英語のまま
- インデックス登録をしていなかった
今回は自分で被リンク獲得をする方法を紹介していきます。
余談ですが、大手サイト『A8ネット』から被リンク獲得するとドメインパワーが一気に跳ね上がります。
そういった大手サイトに被リンク獲得してもらえそうな記事を意識して書くことも大事になってきます。
- ドメインパワーとは?
- 被リンク獲得するツール(無料)
- 有名ブロガーのドメインパワー
ドメインパワーとは?

ドメインパワーとは端的に言えば検索エンジンからの評価のことつまりGoogleからどのくらい評価されているか?
つまり検索エンジンからの信頼性が高いほど(評価されている)SEOへのメリットが期待できます。
あくまでブログの参考指標のひとつですね。
ドメインパワーをあげればSEOが上がるわけではない
Google検索結果の上位に表示されるにはドメインパワーが強いということだけが、SEOに影響するわけではなく並行してコンテンツの質や外部被リンクなど、サイトの質そのものを上げることも重要ということになります。
SEOでは過去にページランクという指標が採用されていました。
ページランクが高いほど検索結果画面が上位に表示されやすく、ドメインパワーも強い傾向にあり
現在ページランクという指標はなくなりましたが、ドメインパワーの概念は継続されています。
ドメインパワーあげるメリット
SEOに直接的でなくてもメリットが少しでもあるなら、ドメインパワーを上げたいですよね。ドメインパワーをあげるというどのようなメリットがあるのか見ていきましょう。
クローラーの巡回頻度が上がる

ドメインパワーが高くなるほど、クローラーが頻繁にサイトに訪れるようになり、記事がインデックスされやすくなります。
自分の記事が検索結果に表示されるためには、検索エンジンのWebページをクロールしてもらう必要があります。
記事を新規公開したり、修正したりした際も、より早く検索エンジンに伝えられる点がメリットですね。
ドメインパワーが低いと検索上位に表示されない?
ドメインパワーにはSEO効果がありますが、「ドメインパワーが低いと検索上位に表示されない?」と思う人もいるかもしれませんがドメインパワーが低いと検索上位に表示されないことはありません。
ドメインパワーが低くても、WebサイトやWebページの質が高い場合は、キーワードをきちんと狙えていれば検索上位に表示されます。
無料でドメインパワーを上げる方法

本題のドメインパワーを無料であげる方法を紹介していきます。
セルフバックのような仕組みで全て自分用に下記サイトから登録していきます。
すべて無料で利用できます!
どれもドメインパワーが高い上に、簡単に被リンクを設置できるものなので非常にオススメです。
※各サイトのドメインパワーの計測期間は5月~のものになります。
ドメインパワーの高いサイトからの被リンクほど
検索エンジン(Google)からの評価も高くなります。
- ペライチ
- HTML名刺
- lit.link
- アクセスSEOツールズ
- Qiita
- 人気ブログランキング
- ブログ村
- はてなブックマーク
- FC2ブログランキング
- みんなのブログランキング
- tumblr
- wandetly
- note
- pinteret
ペライチ

ペライチは簡単にサイトを作成できるサービスで、プロフィールページを作って、そこに自分のブログのURLを貼れば、被リンクを得られます。
無料プランと有料プランがありますが、無料プランで問題ないです。ただ無料プランだと1ページしか公開できません。
HTML名刺

HTML名刺はWeb上のデジタル名刺で、シンプルな自己紹介サイトをつくれるサービスです。
Twitterのアカウントを持っていれば連携してすぐに被リンク獲得できます。
ドメインパワーは64.3

lit.link

lit.linkと同様に、SNSやブログなどのページを一つにまとめておけるプロフィールをつくれるサービスです。
類似サービスで『Linkfree』があり無料版と有料版がありますが、被リンクを得るだけなら無料版で十分です。
ドメインパワーは73.4です。

アクセスSEOツールズ

パワーランクランキングはアクセスSEO対策ツールズが提供するサービスで、ドメインパワーに基づいたサイトのランキングを掲載しています。
この記事でドメインパワーを出しているのは全て『アクセスSEO対策ツールズ』を使用しています。
他にもキーワード難易度チェックできたりSEOに関することはある程度チェックできような仕様になっています。
ドメインパワーは76.7です。

Qiita

Qiitaはエンジニアリングについての情報を記録したり共有したりするサービスです。
登録することで、自分でもQiitaに記事を投稿することができます。
ドメインパワーは:84.5です。

人気ブログランキング

人気ブログランキングはブログランキングサイトの一つです。ブログランキング形式の被リンク獲得はわりと有名でこの後も紹介が続きます。
自分のブログを登録して初期設定を行えば、ランキングに参加でき、上位を取れればアクセスアップにつながります。
ブログ村

にほんブログ村もブログサークルと同様に、ブロガー同士の交流を目的としたコミュニティサービスです。
ランキング機能や注目記事一覧などサービスが充実しており、被リンクの獲得するために必ず登録しておきましょう。
ドメインパワーは93.0

はてなブックマーク

はてなブックマークはオンライン上にブックマークを保存したり公開したりできる、ソーシャルブックマークサービスです。
ドメインパワーは88.7

FC2ブログランキング

FC2ブログランキングはブログランキングサイトの一つです。
自分のブログを登録してランキングに参加すれば、ブログの宣伝になります。
ドメインパワーは72.7

みんなのブログランキング

みんなのブログランキングはドメインパワーだけでなく、ドメイン取得日などの別の指標も組み合わせてランキング付けがなされるのが特徴です。
2021年に開始されたサービスで日が浅いですがランキングサイトなのでこちらも要チェックです。
ドメインパワーは51.2

tumblr

tumblrは文章や画像、動画、記事、音楽などのさまざまなコンテンツを投稿できる、アメリカ発のSNSです。
Twitterと同じように、タイムライン上でフォローしている人の投稿を見たり、「スキ」を押して反応したりできます。
tumblrでは音声やチャット、リンクの共有にも対応しており
ブログのように有益な情報をひとつの画面にまとめることもできます。
ドメインパワーは96.9

WANTEDLY

Wantedlyは求人情報Webサイトで、求人を探している人と募集している人をつなぐビジネスSNSです。
プロフィールを充実させておけば、興味を持った企業などから声かけしてもらえる機会があるかもしれないのでプロフィールは充実させておきましょう。
ドメインパワーは88.2

blogMap

Blog Mapは有名ブロガーhitodeblog|完全初心者のためのブログの始め方さんが始められたサービスで
Blog Mapは一言で言うと読みたい「個人ブログ」を探せるサービスになります。
最近はグーグルが権威性、EATみたいな難しいものを重視していることから、個人ブログは上位表示されにくい、という背景がありこのようなサービスを立ち上げたとのことです。
ドメインパワーは48.9

note

noteはシンプルな使い勝手で文章や画像、音声、動画などのコンテンツを投稿できるサービスです。
記事内にブログのリンクを貼れば、被リンクを得ることができます。
(プロフィールでの被リンクは得られませんので記事内にリンクを埋めるようにしましょう。)
副業でお金が欲しい!!そう思っている方にはぜひnoteの活用をオススメします。 その理由はnoteのユーザー数や記事購入者が非常に多いからです。 「note」利用者の約9割に、課金経験 | マーケティングリサーチ[…]
ドメインパワーは95.9


ピンタレストは、Web上やピンタレストにある画像を収集したり、画像を投稿して配信したりできるサービスです。
被リンクを得られるだけでなく、直接的にブログアクセスアップにも使えるので、おすすめです。
ウェブサイトとスマホアプリの両方に対応しており、使い勝手が良いのでおすすめです。
ドメインパワーは92.4

他ブログのドメインパワー紹介

自分のブログウチブロ│ウチブロ (workoutinvest.com)のテーマを主に3本柱で運営しているので個人的に参考にさせてもらっているブログのドメインパワーを紹介していきます。
- 転職
- 仮想通貨
- ブログ運営
この3テーマを扱っている理由が超特化では競合ブログに負けてしまう可能性が高いのと
単価が高いテーマを狙っているためです。
今回ドメインパワーをチェックする際に使ったサービスは「パワーランクチェックツール」を使用しています。
株式会社アクセスジャパンがそのドメインに対する様々なデータから独自のアルゴリズムで算出し、ドメインの強さを数値化しています。
※無料アカウントを登録することで、1日3回まで利用できます。
ただし、取得データは1週間同じデータが表示されます。
他にもドメインパワーに関して「MOZ」「Ahrefs」といった第3者ウェブツールにてドメインパワーが確認できます。
※それぞれのサイトでアルゴリズムが異なる。
転職アンテナ テーマ:転職

motoさんが運営されている転職をテーマとしたウェブサイトになります。
『転職』をキーワードにした記事は企業サイトが上位表示されることが多い中、個人サイトで上位にきているサイトです。
何よりの強みは自身の転職の成功例で年収何千万円まで上げてきた実績があります。
ドメインパワー54.6です。

IPPEI BLOG テーマ:仮想通貨

仮想通貨をテーマとしたブログで有名ブロガーのクニトミさんのメルマガで紹介されていたブログになります。
メルマガ情報では月百万円単位の収益があることも書かれており、時代の波を味方にしたブログですね。
ドメインパワーは12.9になります。

Tsuzuki Blog テーマ:ブログ運営

ブログに関することをメインにしたブログになります。
元々はVOD(サブスクリプションの動画配信サービス)をテーマとして書いていましたが、途中でブログノウハウ系に切り替えて量産していったそうです。
ドメインパワーは64.1です。

まとめ

おつかれさまでした。いかがだったでしょうか。
今回は被リンク獲得を自分でするとどうなるか?を紹介していきました。
結果は『0から3.3』までドメインパワーが上昇しました。(※あくまで目安になります。)
ドメインパワーはWebサイトの信頼性を表しているのでWebサイトの信頼性が高いほど、SEOにポジティブな影響が直接的ではないにしろあります。
SEOの評価指標はドメインパワーだけではないので、基本的な対策(良質な記事、定期的な記事更新)が重要になってきますね。
その中でも被リンク対策はSEOでは避けて通れない施策の1つです。
- ペライチ
- HTML名刺
- lit.link
- アクセスSEOツールズ
- Qiita
- 人気ブログランキング
- ブログ村
- はてなブックマーク
- FC2ブログランキング
- みんなのブログランキング
- tumblr
- wandetly
- note
- pinteret
どのサービスもドメインパワーが非常に高いので登録して自分のブログのドメインパワーを上げていきましょう。