結論として、レントラックスは上場している優良ASPになるので怪しくありません。
実際に検索すると予測変換で『怪しい』と出てきますね。

この記事で解決できるお悩み
- クローズドASPのレントラックスとは?
- 怪しいの?
- メリットデメリットは?
「クローズド型ASP」はよく聞きますがその実態はあまり知られていません。
基本的にはオープン型ASPと変わりはありません。※違いは後述します。

今回は【レントラックス 怪しい】といった検索をGoogleでみつけたので内容を確認しつつ、レントラックスについて紹介していきます。
アフィリエイト体験にオススメASPサービスでも紹介しています。
レントラックスとは

会社名 | 株式会社レントラックス |
---|---|
設立 | 2005年12月 |
資本金 | 440,096,000円 |
事業内容 | ・WEBコンサルティング事業 SEO/SEM/集客サイト構築/Web制作/広告代理 ・アフィリエイトサービスプロバイダ事業 スーパーアフィリエイターのクローズドASP ・インターネットメディア事業 各種Webサイトの企画・制作・運営 |

上場している会社でもあります。
レントラックス(Rentracks)は、株式会社レントラックスが運営するクローズドASPサービスで一般には公開されていない自社ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)です。
サービス内容はこんな感じです。
サービス名称 | レントラックス(Rentracks) |
おすすめ度 | ★★★ |
サービス運営会社 | 株式会社レントラックス |
特徴 | クローズドASPで豊富報酬単価が高め 声がかからないと登録できないサービス |
振込手数料 | 無料 |
サイト審査 | 審査あり |
再訪問期間 | プログラム毎による |
- もしもアフィリエイト
- A8ネット
- Moba8.net
- アクセストレード
- バリューコマース
- リンクシェア
- TGアフィリエイト
- レントラックス
- felmat
- Link-A
- シードアップ
- Amazonアソシエイツ
- 楽天アフィリエイト
- JANet
- マネートラック
クローズド(閉鎖型)のASPなので、登録するためには、レントラックス(Rentracks)のスタッフからスカウトされる必要があります。
ASPには「オープン型ASP」と「クローズド型ASP」の2種類ある
【オープン型ASP】とは、アフィリエイトを始めたい人なら基本的に誰でも登録できるサービスのことです。
個人や企業、初心者や上級者、さまざまなアフィリエイターが登録しています。
ASPによっては、会員登録時に無料で利用できるブログも提供してくれる場合があります。
【クローズド型ASP】とは、オープン型のように「誰でも登録可能」ではないASPのことをさしています。
専用サイトが存在しないクローズド型ASPもあり、多くの場合、自ら登録しようと思って登録できるものではありません。

オファーは初めてだったため、質問すれば丁寧に返信してくれました。
得意な案件は、「車査定」や「中古車販売」などの自動車系と、不動産ジャンル、転職ジャンル、美容ジャンルなどがあります。
また、報酬の支払いが月末締めの翌月払いとASPの中では比較的短く、振込手数料も0円とアフィリエイターに嬉しい仕組みとなっています。
レントラックスが怪しいと言われる理由

レントラックスが怪しいと言われる理由は、勧誘メールのようなものが突然届くからです。

レントラックスからオファーメールきて以来、他のオファー案件もきますが全く怪しまずに済みました(笑)
知らないASPから突然連絡が来ると「怪しくないかな?」「無視してた方がよさそう」などと考えてしまいますよね。。
しかし、レントラックスは東証マザーズに上場している大手ASPです。

レントラックスの特徴

まずはメリットを紹介していきます。レントラックスも他のASPサービス同様に無料で使用できます。

ログイン画面はシンプルです。
一般的に言われているクローズドASPのメリットは下記です。
- 報酬単価が高い案件が多い
- 承認率が高い
- 独占案件がある
クローズ型ASPに登録できるアフィリエイターは、ASPや広告主から「知識がある」「信頼できる」「トラブルリスクが低い」と評価されています。
レントラックスのメリット
レントラックスを使ってみてのメリットはこんな感じです。
- クローズドASPの中で規模はトップレベル
- 単価が高い案件が多い
クローズドASPの中では規模はトップレベル
レントラックスはクローズドASPのため、一般公開されていないような高単価案件がたくさんあります。
クローズドASPは、他にも
- felmat(フェルマ)
- メディアパートナー
- LINK-A
- SCAN
- Mobee
- クロスパートナーズ
他のクローズドASPは特定の分野のみという案件しかないパターンです。
レントラックスは規模が大きい分、案件数もほかのクローズドASPよりも多いです。
単価が高い案件が多い
レントラックスは、単価が高くなっている案件が多いです。
比較的扱っているジャンルも広いため、自分のブログに合う案件が見つけやすいです。
ウチブロは『ブログ』『転職』『仮想通貨』というテーマで運営していたら勧誘メールが届きました。
レントラックスのデメリット
一般に言われているクローズドASPデメリットはこんな感じです。
- 登録のハードルが高い
- 案件数が少ない
勧誘されないと登録できない
基本的にこちらから登録できないことがレントラックスの最大のデメリットです。
何記事書けば勧誘されるのかという具体的な目安もないため膨大な作業量をこなす必要がブロガーにとって大きなデメリットです。
オープン型ASPサービスも登録を断られる可能性もあるため、まずはGoogleアドセンスに登録できるように目指したブログならどこのASPサービスも登録可能と考えております。
メールが多い
案件案内メールが多いです。
スマホでの通知ONをしている人は非常にストレスに感じます。
●私たちが広告を掲載する前に、案件が中止してしまったもの
●新しく自分のサイト向けにあった広告のオファーがあったもの
●レントラックスに来た新しい広告掲載のオファー
といった具合のメールが最低でも毎日5通以上はきます。
案内メールがきた案件に申請を出しましたが、却下されたサービスもありました。(なんでやねんw)
まとめ

お疲れ様です。いかがだったでしょうか。
今回はレントラックスは怪しい?について紹介してみました。
ASPサービスは他にも充実したサービスがあるのでぜひチェックしてみてください。