おすすめの画像サイトを教えてほしい!
初心者が使うべきサイトが知りたい!!
今回は上記のような悩みを解決できる記事になります。
記事内に画像やイラストを取り入れることで、印象が変わったり読者が見やすくなったり、より分かりやすい記事にすることができます。
著作権の表記不要で商用利用も可能なフリー画像・写真素材を提供するサイトの中から、半年以内の初心者ブロガーが使うべきサイトを厳選しました。
- ブログ初心者がまず使うべき素材サイト
- 素材サイトの特徴
結論:PIXABAYが一番コスパが良く使いやすい
素材サイトを選ぶポイント

- 使いやすさ
- 検索のしやすさ
- 掲載画像数
- 画像の解像度
- 画像のクオリティ
おすすめ画像素材サイト
PIXABAY

Pixabayは創作に意欲的なコミュニティであり、著作権フリーな画像や映像をお使いいただけます。
- すべてのコンテンツはPixabayライセンスにおいて公開
- 著作者に対する許可やクレジットは不要で使える
- 商用、非商用を問わず、コピー、改変、再配布することが可能
- 利用に関する許諾や使用料の支払いは必要なし
画像の中には商標やパブリシティ権、プライバシー権などに基づき保護されているものが含まれますPixabayに掲載されているイメージを、Facebookなどのソーシャルメディアで使うことが出来ます。

無料ダウンロード下の「Pixabay License」をチェックすると商用利用無料とあります。
「Pixabay License」の記載があれば使用に問題はありません。
個人的には素材サイトを選ぶポイントの観点からも一番使いやすいです。
Pexels

ECサイトやファッション向けの素材が多い印象です。
- Pexelsのすべての写真や動画は無料で利用可能
- 出典表示は不要
- 写真や動画を編集できる
- 本格的で魅力的な写真や動画をFacebook、Instagram、YouTubeなどのSNSチャネルに投稿できる
- チラシ、郵便はがき、招待状、雑誌、アルバム、書籍、CDの表紙などに写真を使用できる
ぱくたそ

「ぱくたそ」は2011年5月に写真を無料で利用できるフリー素材のWebサービスとして公開しました。
- 誰でも欲しい写真のページにアクセスすれば簡単にダウンロード
- 「ぱくたそ」は会員登録なしで素材をダウンロードできるサイト
- 原則的にクレジットの表記やご利用報告の義務はなし
- フリー素材サイトでは希少な人物の写真オリジナルの写真素材を公開
- 無料でも品質の良い写真が多数
freepik

- 無料利用できる画像もある
- 無料ならクレジット表記が必要
- 写真・イラスト・ベクター利用OK
基本的に英語表記のサイトにはなりますが翻訳を使えば日本語に切り替わります。
英語サイトで情報は少ないですが使いやすいサイト仕様になっています。

赤枠の無料のチェックボックスにチェックいれると無料で使用できる画像が出てきます。
「Premium」という表示になっている画像は、課金したらダウンロードできる有料素材です。

無料ダウンロードする場合はクレジット表記が必要なので画面の指示に沿いましょう。
便利な素材検索サイト
O-DAN

高品質な無料写真素材・フリーフォトを40以上の有名ストックフォトサイトから日本語で横断検索できるサービス「O-DAN(オーダン)」

検索窓で調べたい素材を検索するとサイトが一覧でてきます。
調べるサイトを一気に比較したい方向けのサイトになります。タダピクも基本的には同じ仕様になっています。
タダピク

有料素材サイト
shutterstock

- 日本語で検索できる
- 無料では利用できない
- 料金プランが豊富にある
- 写真・イラスト・ベクター画像あり
- 150か国以上の顧客に利用されている
- 21言語に対応
- 副業コンパス (tabinvest.net)(クニトミさん)
- manablog(マナブさん)
有名ブロガーさんもshutterstockを使用している方が多いです。
有料サイトのメリット
- 他ブログと差別化を図れる
- 画像数が豊富
- デザインに統一感を出せる
- 画像探しの手間が省ける
ブログでの差別化を図るには下記の項目が必須なので写真やイラストもかなり重要です。
- 文章が読みやすい
- 文章が分かりやすい
- サイトのデザインが綺麗
- サイトの写真が綺麗
- サイトの読み込みが早い
その他素材サイトサイト一覧

まとめ 画像素材サイト
- 事前に利用規約を確認しよう
- まずは無料で使ってみよう
- 自分のサイトにあった画像サイトを使い分けよう
- 可能であれば画像提供者のクレジットを掲載しよう