今回はプライバシーポリシーってなに?からはじまり実際の設置方法(the thor ザトール)を紹介していきます。
なぜ設置しなければならないのか、プライバシーポリシーの重要性を解説していきますのでぜひチェックしてみてください。
プライバシーポリシーとは?

プライバシーポリシーとは個人情報保護方針のことで個人情報の利用目的や管理方法を文章にまとめて公表したものをいいます。
プライバシーポリシーを事前に公表しておくことで、リスクヘッジができます。
個人のブログでも、何らかの広告を貼ってる人は、プライバシーポリシーを付けないとASPなど利用してるサービスの規約違反になってしまい、また
プライバシーポリシーに明記していない方法を行うと「目的外利用」とみなされるので注意が必要です。
プライバシーポリシーが必要な理由

義務化されているため
個人情報保護法において、プライバシーポリシーの文書の作成と公表が義務付けられています。
これには個人情報保護法が絡んできており、個人情報の取得時には「ユーザーから情報の取り扱いについて同意を取るか、取り扱い方針を公表する」同意を取るよりプライバシーポリシーの設置が現実的です。
ユーザーの信頼獲得につながる
一部のユーザーにとって、自分の個人情報を誰かが握っているのは不安のもと。
ユーザーは自分の個人情報が漏れたり、詐欺などに使われることを懸念しています。
少しずれますが、会社概要がきちんと記載してあるHPとそうでないHPだと前者の方が信頼性があります。
プライバシーポリシー対象なサイト
- 商品や各種サービスの申込み、確認
- 懸賞・クイズへの応募
- カタログ・資料請求
- 会員制サイトへの登録や入会
- イベントの参加申込み、施設の利用申込み
- メールによる問い合わせ、照会や意見募集
- 電子会議室や掲示板
- メルマガ等の配信登録
- クッキーによるユーザー識別やアクセス情報の収集
- その他、何らかの形で個人情報を収集するもの
プライバシーポリシー作成

設定→プライバシーを選択

上画像の画面に切り替わるので生成ボタンをクリック

上画像のテンプレートがでてくるので必要な部分を残して修正していきます。
プライバシーポリシー | 生活 update (workoutinvest.com)当ブログはこんな感じです。
作成したプライバシーポリシーメニューの設置方法

手順は5つ
- 外観を選択
- メニューを選択
- 作成したプライバシーポリシーを選択
- メニュー名を表示したいものに変更
- メニューの貼りたい場所のチェックボックスにチェック

フッターエリア(サイト下部)に配置したのでチェックします。
まとめ プライバシーポリシー作成
プライバシーポリシーは必ず設置しましょう
/手順/の理解
①設定→プライバシーポリシーの作成
②外観→メニューでプライバシーポリシーの設置場所決定