今回はサラリーマンが取り組むべきでない副業3選(体験済み)を紹介します。
サラリーマンの勤務体系は?
おそらくだいたいの勤務体系が平日の9-18くらいの時間帯で残業が1時間程度だと思います。


改正前 ※厚生労働省より

改正後 ※厚生労働省より
残業時間等の改正はあったものの月間労働時間100時間未満はまだまだ少ないように思えます。
この条件下で実際に体験した副業でオススメしないものを紹介していきます。
サラリーマンにオススメしない副業
サラリーマンにオススメしない副業ー転売 せどり

せどり 転売に必要な作業は以下になります
- プラットフォームの選定(メルカリ、バイマ、フリルなど)
- リサーチ
- 仕入れ
- 出品(画像加工、文章)
- 梱包 発送
- お客さんとのやりとり
結構これが大変な作業なんです。。。。。
せどり 転売の具体的なデメリットとして
- 初期費用がかかる
- 在庫を抱えるリスクがある の2点が大きいです。
私の場合はブランド物を仕入れてバイマで販売する手法だったのですが(ブランド物はメルカリでなかなか売れない)
コンサル代とシステム利用料を60万ほど払い仕入れを行うのですが別途仕入れ代金もかかるためかなり初期費用がかかってしまいました。
コンサルもあまりノウハウといったものがなく元がとれずアカウント停止を食らってしまいました。
隙間時間を利用しフル稼働で月5万円の利益でしたが継続できるとは言い難いやり方でした。
外注化も仕組みを作れますがこちらも初期費用がかかります。
例:外注出品(1品50円~など)
コンサルを受ける手法もありですがコンサルをしている人の実績を必ず聞きましょう。
サラリーマンにオススメしない副業ー代理店ビジネス

代理店ビジネスに必要な作業やスキル
- 人脈
- アポ取り
- コミュニケーションスキル
- クロージング
- その業界の知識
代表的な代理店ビジネスは以下になります。
- 人材採用支援サービス
- インターネット広告媒体の提案営業
- 不動産ビジネス
- 通信商材の提案
- 保険
- ネットワークビジネス など
代理店ビジネスは対面で行うため信用が第一になります。一度信用を失ってしまうと信頼を取り戻すのにかなり時間がかかります。
代理店ビジネスの具体的なデメリット
- 即金性がない
- アポ取りが大変
- 移動費やアポ代がかかる
- コミュニケーションが苦手な人には不向き
- 知識を習得するのに時間がかかる
本業を活かせる内容なら可能性はありますがバッティングの可能性もありますしサラリーマンの傍ら時間的に難しいです。
サラリーマンにオススメしない副業ーFX デイトレード

FX デイトレードに必要な作業 スキル
- チャートを読むセンス
- まとまった資金
- チャートに張り付いておく時間
FX デイトレードの具体的なデメリット
- 相場が開いているときは気になって仕事に支障が出る
- ミスしたときの資金のダメージが大きい
まとめ
副業はリスクの少ない専門的なスキルのつくものをはじめましょう!
- 動画編集
- プログラミング
- ブログ
- アフィリエイト
- youtube
時間がかかりますがスキルがみにつくので上記がおすすめです。
インスタもやってます!ぜひチェックしてみてください。