転職活動はどのくらい時間がかかるものなのか、周りの転職活動者はどんなことを行っているのか、転職エージェントは使っているのか、気になる方は多いのではないでしょうか。
私自身、ネットで調べると平均3ヶ月という転職活動期間(次の会社に入社するまで)が多かったですが
結論:1年弱かかりました
もちろんあの時こうやっておけばよかったなど、失敗談もあるのですが
今回は失敗談も踏まえて転職活動における期間とエージェントを参考にしていただければ幸いです。
- 一般的な転職期間
- 転職にかかった時間と使った転職エージェント
- 転職の失敗談

一般的な転職スケジュール

転職活動にかかる期間の目安は、一般的に3~6カ月といわれています。求人情報のリストアップから応募書類の作成、面接と進み内定を得た後は、在職中の場合、退職の手続きや業務の引き継ぎを行う必要があります。
転職できるまでの期間はどれくらい?転職活動を長引かせないポイント|ハイクラス転職エージェントのパソナキャリア (pasonacareer.jp)
また辞めてから転職活動するのか、働きながら転職活動するのかという部分が気になるかと思いますが
働きながら転職活動する方を断然オススメします。
一般的な転職活動のスケジュール
- 転職活動準備
- 書類作成
- 求人応募
- 面接
- 内定
- 退職
転職準備(約2週間~1カ月)
転職活動を始めるにあたり、「どのような方向性で進めていくのか」 例えば
- どのような企業に勤めたいか
- どのようなキャリアアップを描いていきたいか
- 未経験から業界を変えるのか
転職準備においては、転職エージェントを活用することがオススメです。
面接確約!転職するなら、ミイダス! で市場価値から本当のキャリアパスを見出すサービスを使ってみても面白いかもしれません。
無料で使えるのでまずは相談してみましょう。
応募・面接(約2週間から1カ月)
続いては転職エージェントの紹介または転職サイトから応募→面接になります。
同時に複数の企業へ応募するのが効率的です。
求人は人によりますが書類通過はなかなかしないので数打てば当たるというわけではないですが5社くらい一気に応募しても問題なかったです。
最近はweb面接も増えてきているので私自身してしまった失敗談も参考にしてみてください。
求人情報はこまめにチェックし、気になる求人は求人サイトにもよりますがお気に入り登録でリストアップ化していきます。
面接がスムーズに進んだ場合は1カ月ほどで内定を得られることもありますが、企業によっては3~4回面接を行うこともあります。
例 ①現場面接→②役員面接③社長面接
退職交渉・引き継ぎ・退職(2週間から約1カ月~)
内定をもらったら、内定の承諾・辞退、退職手続きを行います。
退職の権利はこちらにありますが、会社側から会社都合があるなど後回しにされるケースが多いです。
まずは上司に相談して話が進まなさそうならさらにその上の上司など 段階を踏んで手続きしましょう。
内容証明などの手もあるのでまずは退職の意志表明が必要になります。
退職の意思表示方法は法律で定められてはいません。
従業員が退職を申し出た場合、企業側にこれを拒否することはできず、民法上は意思表示をしてから14日後に退職が可能です。よって、口頭のみであっても法的には退職が認められます。
退職の意思表示は口頭のみで大丈夫?基本的な流れや上司への伝え方も紹介! (hataractive.jp)
転職活動にかかる期間は人それぞれで、1カ月足らずで終わってしまう人もいれば、1年以上かかる人もいますが正解はありません。
なるべく転職を急ぎたい方は上記のスケジュールを短くする必要があります。
転職に使った転職エージェント

実際に転職を終えた後の転職エージェントを紹介していきます。マイナビなどの転職サイトも使いましたが
結果的に転職できたのは転職エージェントを使用したからでした。
使用した転職エージェントは全部で5社になります。
使用した転職エージェント

他にも登録をしたところもありましたが、職歴や学歴の兼ね合いで紹介できる求人がないと言われたところもありました。
メインで使用していたのは主に
『doda』『リクルートエージェント』『マスメディアン』の3社になります。
基本的なスペック
転職エージェントを使用するにあたって、初回面談で職歴などお伝えをしないといけません。
私の場合はこんな感じになります。
- 大学中退
- 1社目に入るまでの職歴空白期間あり
- 1社目に入るまでボートレース試験をうけていた
- 転職回数3回
- 1社目現場→2社目コンサル→3社目企画営業
- 実績:ずば抜けた実績なし
一見、企業に振り向いてもらえない経歴かもしれませんが、書類の見せ方だったりでリカバリーは充分可能でした。
最終結果(面接まで行った回数など)
doda→
応募総数:84 書類選考通過3 最終面接1 内定0
リクルートエージェント→
応募総数:52 書類選考通過2 最終面接0 内定0
パソナキャリア→
応募総数:5 書類選考通過0 最終面接0 内定0
マスメディアン→
応募総数:10 書類選考通過2 最終面接1 内定1
マーキャリネクストキャリア→
応募総数:0 書類選考通過0 最終面接0 内定0
ほば全滅でしたが結果的には
【マスメディアン】 からの紹介求人で内定をいただくことになりました。
メーカーでの企画営業になります。
年収の着地金額は年収300万円→年収350万円となりましたが2年目からはボーナスを含んで400万円視野になります。
まとめ

転職エージェントと求人サイトの両方を活用し応募を開始していました。
結果的に転職に成功したのは『転職エージェント』のおかげで
活用して良かったのというのが本音です。
大学中退して学歴や職歴に悩んでる人でも仕事は限られますが年収をあげていくことは可能です。
もちろんそれに伴った準備は必要ですが、この記事で少しでも励みにしていただければ幸いです。
【総合型転職エージェント】