ずっとアルバイトをしてきたから実績として出せるスキルがなく、転職が上手くいかない方や
転職エージェントに登録しても書類選考が通らないといった経験はないでしょうか?
自分で転職サイトやハローワークから応募しても同じように書類選考が通らないことも。。
転職エージェントは色々サポートしてくれます。例えば
- 事前準備
- 書類作成・応募
- 面接
- 内定・退職・入社
30代になってキャリアアップのために転職を考える人は増えてくるのではないでしょうか。 転職をする際に何をすれば、何から始めればいいか分からない人は多く私もその一人です。 転職を成功させるために、さまざまなサポートをして[…]
さらに転職エージェントのしてくれることに踏み込むと
- 転職エージェントとの面談で、キャリアや転職活動の相談ができる
- 経歴や希望を踏まえたうえで求人が紹介される
- 応募書類の書き方、面接対策などのアドバイスを受けることができる
- 面接日程の調整など、企業とのやりとりを代行してもらえる
- 非公開求人を紹介されることがある
- 企業の情報収集をエージェントを通じて行うことができる
スキルがない場合の転職のコツは「転職エージェント」を利用して面接や職務経歴書のサポートを受けることが1番活用価値が高いです。
転職したいけどスキルがない30代は、20代やスキルがある方と比較すると転職活動で不利になります。
年齢やポテンシャル比較されるとどうしても不利になることがあります。
転職は手持ちのカード(学歴、職歴、スキル)で戦うしかありません。
ただ戦略的に行うとうまくいくこともあります。
スキルがない30代でも転職を成功させるためには、転職エージェントを利用するのが必須です。
- 30代はスキルなしだと転職は厳しいか?
- スキルなしで転職するときの対処法
- 35歳転職限界説はどうなのか?
結論:スキルが全くないと転職は厳しいのが現状
対策:伝え方を変えるorスキルを身につけるor転職エージェントに頼る
30代はスキルないと厳しい

自分が会社経営者で人を雇うとしたら【スキル】や【実績】がある人を採用します。
30代になると、20代のころに比べ求められている能力が異なるからです。
- 年齢制限に引っかかる
- 未経験の求人がそもそも少ない
- 履歴書で落ちる可能性

面接を受ける前に書類だけで落とされる可能性が非常に高いです。
例えば同じスキル内容だったら年齢が若い人が採用されやすいです。
- 20代 プログラミングスキル 経験4年
- 30代 プログラミングスキル 経験4年
さらに、基本的なコミュニケーションスキルや事務処理能力は備わっているものと捉えられます。
- 営業経験
- Excel
- 会議の取りまとめ
- 行動力・問題解決能力
- コミュニケーション能力
- 企画提案
- 調整力

会社側は30代に期待することは即戦力ということに加えてリーダーシップ、そしてスキルの高さなどです。
マネジメント経験がある場合は、下記のようなことを伝えましょう。
・期間
・規模(何人くらいを仕切っていたのか)
・マネジメントをこなすためにおこなった行動や業務内容
・具体的な役職
30代の転職者は「即戦力」であることが求められます。なぜなら基本的に企業が30代の転職者に求めるのは「即戦力」としての働きだからです。
まず30代前半の転職者に対する傾向としては、自社にはない新たな知見を生かしてできるだけ早期に業績アップに貢献すること、管理職または管理職候補として、中長期的に中核的な存在になっていくことが期待されます。選考では、前職での実績や個人のスキルが大きなウェイトを占めるでしょう。
そして30代の後半になると、多くの場合はすぐに管理職としてチームをマネジメントする管理能力が求められます。選考では後輩の育成・指導、プロジェクトマネジメントの経験などが問われ、組織を俯瞰して見る力があるかどうかが重視される傾向にあります。
30代で未経験な職種への転職はできる?キャリアチェンジ成功のための秘訣とは | リクルートエージェント (r-agent.com)
未経験であっても、20代なら人材に将来性を期待して採用する企業が多いです。
- 大手企業⇒学歴+新卒or超即戦力
- 中小企業⇒職歴+即戦力+学歴
- ベンチャー企業⇒職歴 学歴なしOK
大手企業は資金も潤沢にあり、売上も安定していることから期間を決めて無理して採用する必要がありません。
また教育体制・資格取得の支援制度が整備されている企業も多くあります。なぜなら
大手企業が副業を解禁してフリーランスの活用が広がっているくらいです.
求人には下記のような形で記載していることが多いです。
- 資格取得支援あり
- 未経験からでしっかりとした研修
特に経験のない分野にスキルなしで転職する場合は、適切な対策が必要です。
転職エージェントに相談してみましょう。
かつては【終身雇用が】当たり前で転職をする人が少なかった日本でも今では転職が当たり前になっています。 転職希望者 でも転職をしたくてもやり方が分からなかったり。。 ウチブロ この記事では6[…]
転職したいけどスキルがない時の対策5選

転職をする時にスキルがあった方が良い結果につながりやすいですが
この章では【スキルがない時】の対策を紹介していきます。
- エージェントに相談
- 会社で経験を積む
- 伸びる業界を狙う
- 資格取得+ポテンシャルをみてもらう
- 未経験でスキルがなくても採用されやすい職種・業種に絞る
- 転職理由を明確にする
エージェントに相談
くどい!!と思われるかもしれませんが『転職エージェント』の活用は必須です。
ただ転職エージェント通しで必ず応募しないといけないという事はないです。
まず第一段階として書類選考に通らないといけないですからそ『転職エージェント』に相談して
書類選考の確率を上げるべきです。
「転職したいけどスキルがない」まま転職活動を続けるのは、運に身をまかせるようなものなので
転職成功の確率をあげたい方は、下記を並行して実践することをオススメします。
- 転職エージェントの利用
- 転職活動しつつ、やりたい仕事の基礎を勉強
- 自分でも転職サイトで求人を検索
やりたい仕事の基礎というのは例えば
『ブログ運営』『プログラミングスキル』『SNS運用』になります。
まず転職エージェントとの相談でやるべきことは「スキルや経験、実績の棚卸し」です。
- メディア媒体(ラジオ・新聞)向けの商品企画:
- 宝飾・ドライブレコーダー・化粧品・服飾・お悩み商材・寝具など
- 業者・メーカーへのコンサルと交渉
- 交渉内容:価格交渉・数量交渉・セット内容交渉
- 新規架電→商談→取引
- 販売→手直し→内容すり合わせ→販売→フォロー業務(売れ行きなど)
成果を出すために実践したこと
まず社内で売れている商品の共通点を洗い出し取引先に必要なことを見える化することを始めました。
市場で売れている大手ブランドより見せ方としては低価格帯で大手スペックと同等の商品をピックアップしてメーカーに輸入または製造してもらうことで月間何千セットの商品を販売することができました。
その方法で新規の取引先を月間100万の売上を数十業者つくりあげ、そこから紹介をもらえるまでになりました。
これまで仕事を進めてきた中
- 「なぜそのプロジェクトが成功したのか」
- 「なぜ企画が通ったのか」
- 「なぜその結果になったのか」
意外と個人では振り返りが苦手だったりするので転職エージェントに深掘りしてもらうのをオススメします。
成功や実績が出せた要因からご自身のスキルや強みを見つけたうえでそういった求人に絞り込み検索をかけましょう。
今の会社経験を積む
30代で転職を目指すのなら、今の会社での実績を作ることも有効です。
面接官が面接でみたいのは『仕事の再現性』です。
オススメなのは
- 転職市場で求められているレベルを求人でチェック
- 求められている内容をリストアップ
- 今の会社でも実現可能かで絞り込み
- 実績を作る
志望先の業種・業界、応募先の企業を研究して「何が求められているか」をつかみ、自分がそれを持っていることを証明していく必要があります。
30代は企業から「即戦力」と見なされるので、「転職市場で求められているレベル」をきちんと把握していることが転職の鍵を握ります。
興味を抱いている業界・職種についての情報収集や、必要な知識の学習を始めておくのはもちろん、転職エージェントとすり合わせしておきましょう。
伸びる業界を狙う
これから伸びていく、市場が大きくなる業界を狙うのもありです。例えば
- SaaS
- 仮想通貨
- サブスクリプション
こういった企業で転職エージェントには掲載していないことが多いです。
仮想通貨 地名 求人 で検索
するとレアな求人に出会えることもあります。上記で調べてみるとアルバイトですが高時給の求人があり知見を活かせてブログで発信するなど副業に活かせる可能性もあります。
他方で、経験者自体がまだ少ないと言われる職種にも、キャリアチェンジの可能性が見いだせるかもしれません。たとえば、主にサブスクリプション型(継続課金)ビジネスの企業で、顧客の成功のために積極的にフォローや提案を行うことで自社の利益を生む「カスタマーサクセス」などがその一例です。
未経験でスキルがなくても採用されやすい職種・業種に絞る
30代スキルなしでも採用されやすい職種・業種を狙うと転職が成功しやすいです。
人手不足などが理由でなかなか応募がない職種や業界は資格や経験やスキルをあまり必要とせず、学歴もこだわらないことが多いと言われます。
営業・販売の仕事は特別な資格がなくてもでき、転職したいけどスキルのない30代の経験の未経験の人でもスキルや資格のない場合でも正社員に転職したいなら、積極的に営業職や販売職の仕事に応募するのもありです。
そこからキャリアアップして本社に異動することも視野に入れましょう。
職種未経験者歓迎の割合が多い職種は下記です。
1位 | 美容・ブライダル・ホテル・交通 | 94.7% |
---|---|---|
2位 | 販売・フード・アミューズメント | 93.6% |
3位 | 技能工・設備・配送・農林水産 他 | 90.3% |
4位 | 保育・教育・通訳 | 90.1% |
5位 | 医療・福祉 | 84.9% |
6位 | 管理・事務 | 83.3% |
7位 | 公共サービス | 83.1% |
8位 | 企画・経営 | 81.4% |
9位 | 医薬・食品・化学・素材 | 80.1% |
10位 | コンサルタント・金融・不動産専門職 | 79.8% |
11位 | 営業 | 78.4% |
12位 | クリエイティブ | 73.1% |
13位 | 電気・電子・機械・半導体 | 70.0% |
14位 | 建築・土木 | 69.2% |
15位 | WEB・インターネット・ゲーム | 57.1% |
16位 | ITエンジニア | 48.6% |
資格取得+ポテンシャルをみてもらう
資格取得+ポテンシャルをみてもらうを見てもらうのも有効です。
資格取得だけでは大きなインパクトは正直ないですが下記ならどうでしょうか?
- TOEIC400点を半年間で800点に引き上げた
- 未経験の分野でも資格を取れた
学歴がなくてもポテンシャルを見せることでアピールすることもできます。
これは年齢が若いほどポテンシャルを見てもらえます。
一般受けしやすい資格は下記のようなものがあります。
- ファイナンシャルプランニング技能士
- 日商簿記検定
- TOEIC
- 宅地建物取引士
- 社会保険労務士
単に資格取得をしたよりも面接官はどちらかというとその『プロセス』をみたいので
- 取得した理由
- 取得するまでの期間
- 取得するにあたって工夫したこと
35歳転職限界説

35歳が転職の線引きとしてよく言われています。
35歳転職限界説
下記画像は年齢が上がってくるにつれて転職が厳しくなっていくのが分かります。

どういった企業や職種、業界まではわからないのでこのデータだけでは何とも言えませんが、採用率が下がってくるのは確実です。
30代の転職チャンスは増えてきた
30代の転職チャンスが増えてきたと考えることもできます。
理由は「人生100年時代」と言われ、30代はもちろん40代、50代の方も「まだまだこれから活躍して欲しい人材」と捉える企業は増えています。

DODAの調査では転職成功者の平均年齢は35歳以下の32.4歳となっています。

意識調査では転職に年齢は関係ないと考えている人も半数いてるので、転職したいときは即行動が◎です。
まとめ

おつかれさまでした。いかがだったでしょうか。
30代スキルなしの転職では念頭に置いておくべきことは『即行動』と『応募の数』です。
- 転職のハードルが高いことを自覚する
- 資格や過去の経験を活かして転職する
- 転職理由を明確にする
- 希望条件に優先順位をつける
- 転職エージェントを活用する
- 「今の会社がブラックだから辞めたい」
- 「人間関係が上手くいかないから転職したい」
- 「給料が低い」
- 「労働時間が長い」
こういった後ろ向きな理由は注意が必要です。転職先でも同じ失敗を繰り返ししまう可能性があるからです。
具体的には、
- なぜ転職したいのか
- 不満や転職で実現したいこと
- 転職先で将来したいこと
転職理由を明確にすれば、落とし込みがきちんとできて書類選考や面接でも採用担当者へきちんと伝わります。
かつては【終身雇用が】当たり前で転職をする人が少なかった日本でも今では転職が当たり前になっています。 転職希望者 でも転職をしたくてもやり方が分からなかったり。。 ウチブロ この記事では6[…]