このような悩みをお持ちではないでしょうか。
- フォロワーが伸びない理由
- フォローが外される
- なにを投稿したらいいか分からない
- インフルエンサーになりたい
「Instagram運用のメリット」
Instagramを運用するメリットは沢山ありますが個人や法人によってかなり異なります。
1.自分で案件を営業しなくても代理店からDMに連絡が来るので簡単にマネタイズしやすい
2.正しい施策を打てば後発でもちゃんと伸びる
3.10000フォロワー以上いれば企業やインフルエンサーとして宣伝できる(ブランディング)
4.SNS✖︎〇〇と基本何でも繋げられる
5.界隈のインフルエンサーや芸能の人と繋がれる(メリットは人によって感じるかと)
6.仕組み化できれば費用対効果良く運用を行える
Instagramマニュアル本|インスタお兄さん|note
Instagramでフォロワーが増えれば下記のマネタイズ方法が可能になります。
- 楽天room
- PR
- 自社製品(サービス)
- 撮った写真や作成したデザインを売る
- ストーリーにアフィリエイトリンクがはれる
- Instagramの機能
- Instagramの伸ばす施策について
結論:アカウントに合った戦略が必要です。
自分のInstagramを分析

アカウントは何個も作成してますが、メインで使っているのは次の二つですね。
メインで使っているInstagramでフォロワーは4000人ほどです。
こちらは今年のブログに合わせて開設したInstagramです。最近ブログと相性が良くないので放置気味です。


Instagramの機能
Instagramには様々な機能があります。楽しむための機能を紹介していきます。
- 投稿
- ストーリー
- CTA(Call To Action)
- ハイライト
- リール(Reels)
- IGTV
- DM
- ライブ配信
- リグラム(Regram)/リポスト(Repost)
- タグ付け
- アーカイブ
投稿:画面上の+マークのアイコンから、写真や動画を投稿できます
ストーリー:24時間で消える投稿。
ハイライト:通常は24時間で消えてしまうストーリーを残しておきたいストーリーを組み合わせ、プロフィール上に保存できます。
リール:音声や映像エフェクトといった豊富な編集ツールを使用し、最長30秒の短尺動画を作成できます
IGTV:最大60分の縦型の長尺動画を共有できる機能です。
DM:特定の相手やグループと個別にやり取りができる機能です。
ライブ配信:リアルタイムでフォロワーに対して動画を配信できる機能 固定のファンがいないと中々人が集まりません。
リグラム/リポスト:「ほかの人の投稿を自分のアカウントでシェアすること」で専用のアプリを使用する必要があります。
タグ付け:投稿した写真や動画に、他のユーザーを「タグ付け」することができ、タグをクリックすると、タグ付けされた人のアカウントに飛べます。
アーカイブ:指定した投稿を削除せずにほかのユーザーに対して非公開にできる機能
- エンゲージメント率
- プロアカウント(ビジネスプロフィール)
- インプレッション数
- リーチ
- プロフィールビュー
エンゲージメント率⇒投稿に「いいね」「コメント」「フォロー」「保存」などのエンゲージメント(アクション)をしたユニークアカウント
プロアカウント⇒プロアカウントに切り替えると使える7つの機能があります。インサイトと使うにはプロアカウントに切り替えましょう。
インプレッション数⇒すべての投稿が表示された合計回数
リーチ⇒投稿を見たユニークアカウント数
プロフィールビュー⇒プロフィール画面の閲覧数

フォロワーを増やすための取り組みについて考える前に、Instagramのユーザーはどのようにアカウントをフォローするのか、そのステップを理解しましょう。これを理解することで、よりアカウントの課題発見や改善施策の考案がやりやすくなります。
当然のことではありますが、アカウントをフォロワーを増やすためには、以下のステップを踏んでもらう必要があります。①アカウントを発見してもらう(アクセス数)
Instagram(インスタグラム)のフォロワーを増やす12の方法 (gaiax-socialmedialab.jp)
②プロフィールを見てフォローしてもらう(転換率)
弱者のInstagram戦略

Instagramでフォロワーを増やすことは難しいです。単純にインフルエンサーの真似をしても逆効果の場合もあります。
インフルエンサーでもないのにあなたの投稿は見向きもされない可能性が大です。実際インフルエンサーの(文字入り)投稿を真似たところリーチ数が減りいいねも激減しました。
この章ではInstagramの戦略をまとめていきます。
インスタグラムのミッションを理解
企業にはミッションが必ずあります。Instagramのミッションとは
「大切な人や大好きなことと、あなたを近づける」
ビジネス投稿をしてしまうと何かを売られると思い、フォロワーが減少するといったことを経験した方は多いのではないでしょうか?他にも
- 企業PRをしたらいいねが少ない
- マインド投稿をすると反応がまったくない
それはインスタグラムのミッションから外れた行為をしているからと考えられます。
一人一人のコミュニケーションが大事になってきます。またInstagramの評価を得る必要があります。
アカウントのコンセプト
アカウントを設計するにあたってのコンセプト作りはとても重要です。
ターゲットを絞れば絞るほど明確に投稿がささります。
簡単に考えればターゲットに対して何の情報を提供するアカウントなのか”
自分をフォローしていないユーザーでも気になる投稿だったらプロフィールに飛んできてくれます。
そのときアカウントがきちんと整っていてユーザーにとって必要な情報が詰まっていればフォローしてくれる可能性が上がります。
名前:「誰であるか」がわかるように
プロフィール文:どのような情報を発信しているのか簡潔に!!
WebサイトURL:ユーザーを誘導したい場所のURLを記載する⇒アパレルならECサイト
たとえば、ターゲットが
・30代男性
・会社勤め
・筋トレ・おしゃれ
・筋トレグッズやおしゃれには投資する
・自分の知らないブランドなどを知りたい
このようにターゲットを可視化することで投稿するべきことが見えてきます。
フォローをしてフォロー仕返してもらうやり方は無駄なのでやめたほうがいいです。一定期間たつと必ず外されます。
ジャンル選定
Instagramを行うにあたっての ”ジャンル選定” はかなり重要です。
このジャンルは伸びるのか、 このジャンル” は正しいジャンルなのか。このジャンルは競合が多いジャンルなのか。を見極めいくことがアカウント設計と一緒に考えるべきことです。

Instagramのハッシュタグは1投稿につき30個(昔は60個もつけれてました)つけれるので大カテゴリーと中カテゴリー小カテゴリーと混ぜて投稿が有効的です。考え方としては
日本<大阪府<大阪市 みたいに投稿にあったジャンルを絞るやり方が王道です。
写真のトーンで世界観を出す
インスタグラムはTwitterとは違いビジュアル重視のSNSです。
アカウントに沿った写真を投稿していきます。
投稿のバラツキはNGです。美容アカウントなのに食べ物の投稿があると世界観がなくなります。
基本的にユーザーは興味のある分野の投稿(情報)を求めています。
その意図と投稿内容がマッチしていれば、ユーザーに興味や関心を寄せてもらえてフォローに繋がります。
アカウントの目標設定
企業アカウントなら売り上げ
インフルエンサーならフォロワー
お店なら集客
といった感じで運営するには目標が各アカウントであるはずです。
”売り上げを伸ばしたい” ”フォロワーを増加させたい” ”もっと集客を行いたい”
ブログと同じでInstagramに求められているのは
量<質
になります。
エヌケンさんのyoutubeが参考になります。
プロアカウントにする
プロアカウントにすることでInstagramのインサイト機能つまり分析機能が使えます。手順は次の通りです。
① アカウントの投稿一覧が見える画面で右上を押す
② 「設定」を押す
③ 「アカウント」を選択
④ 「プロアカウントに切り替える」を選択
⑤ 「クリエイター」を選択
⑥ 確認したら「次へ」を押す
⑦ 好きなカテゴリを選択する
⑧ 選んだカテゴリで問題なければ「次へ」を押す
正直にいうと、可愛い、綺麗な子は圧倒的に有利な世界です。顔出しなしのアカウントでも戦略を練れば希望はあります。
Instagramを伸ばす

Instagramのミッションを理解していただいたところでフォローを伸ばす方法をいくつかご紹介します。
フォロワーとのコミュニケーションが大事 これが肝になってきます。
Instagramでフォロワーとコミュニケーションとるには下記の7つがあります。
①ハッシュタグ
②発見
③ストーリー
④リール
⑤IGTV
⑥スポット
⑦シェア
重要なことはコンテンツの質を高めて、投稿に飽きさせないことです。
①いいね
Instagramマニュアル本|インスタお兄さん|note
フィードの投稿や検索などで調べた投稿をいいねします。相互いいねなど行うとなお効果が上がります。
②コメント
上記にも記載しましたが、いいねとコメントを同時に行うことはとても大切です。相手とのコミュニケーションではバッチリな戦略です。
③DM
いいねやコメントをある程度行い、仲良くなったフォロワーにDMを行います。直接やりとりができるのでコミュニケーションは大いに取りやすいです。
④ストーリーで「質問・アンケート」
こちらが1番大事になります。「質問・アンケート」を行うことで、かなりエンゲージメント率が高くなります。
「質問・アンケート」の内容は
自信が運用しているアカウントと類似した内容を上げることをおすすめします。
まとめ Instagram伸びない理由を分析してみた

おつかれさまでした。いかがだったでしょうか。
Instagramは特に人気なのでぜひ取り組んでみることをオススメします。
Instagramに関して色んな教材や情報をみてきましたが下記URLが無料でかなり有益なのでぜひ参考にしてみてください。