ブログを続けて書いているけどそろそろ収益化を狙いたいな。
どんなジャンルで記事を書こうか迷っている。。。
今回はこんな悩みを解決する記事を紹介していきます。
ブログを収益化するにはアフィリエイト記事を書いていくのが必須です。
アフィリエイトではジャンルがものすごい数があり、どのジャンルで攻めたらいいかわからなくなり
結局ブログを続けることができなくなります。
この記事読めば競合が多いジャンルでも戦い方がわかるので記事を書けます。
- 競合ジャンルでの戦い方
- 各ジャンルの特徴
- どのような記事が初心者でも戦えるか??
競合が多いアフィリエイトジャンル

アフィリエイトジャンルは様々ですが、競合が多い=報酬単価が高いジャンルということになります。
後からブログを始めたひとは参入障壁の高いジャンルになるのでうまく戦略がたてれないと稼ぐことは難しいかもしれません。
- 金融系アフィリエイト
- 転職・就職
- 婚活
- 語学・教育・資格
- 美容・健康・ダイエット
金融系ジャンルは、アフィリエイトの中でも報酬単価が高いので多く稼げるジャンルです。
例えば、金融系にさらに絞ると次のようにカテゴリー分けできます。
- 資料請求
- FX
- 仮想通貨
- 保険
- 自動車保険
- 不動産
例えば、アフィリエイトの中でも『資料請求型』は比較的稼げやすいといわれてます。
ユーザーはお金を払うことがないのでハードルが低いといった理由があります。
YMYLに該当するジャンルは競合が多く単価も高いといった具合です。
グーグルがガイドラインにしている『人の生活や財産に影響を及ぼす』といったコンテンツに対してグーグルが評価するガイドラインのうちのひとつです。
次の章ではアフィリエイトジャンル別の戦略をまとめてみました。
アフィリエイトジャンル別の戦略

資料請求アフィリエイトの戦略
アフィリエイト側もユーザー側も無料というメリットがありハードルが低いジャンルなので収益が発生しやすいです。
さらに、単価も高く設定されています。

なぜ資料請求だけで単価が高いかというと、資料請求を間に挟まないと商品の売り込みが難しいからです。
『商品を買ってもらうための資料請求』は広告主にとっては難易度が高いので資料請求の集客をしてもらう必要があるといった背景があります。
- 不動産関連
- 語学・教育・資格
- 美容
- 婚活
資料請求アフィリエイトの案件は『金額が大きい』ものが多いのでユーザー側の心理としては
“失敗したくない”“できるだけ情報を集めたい”“たくさん比較してみたい”考えから自然と『まずは資料請求』してみようという傾向が強くなり成約が発生しやすくなります。
成約が強くなる記事の傾向として次のようなことが考えられます。
- 資料請求のメリット・デメリット
- 資料請求してからの流れ
- セールスなどのレビュー
資料請求の種類や実際に自分で資料請求してみた体験を紹介してあげて提案してみると資料請求の確率がグッとあがりやすくなるはずです。
自分の年齢、タイプ、職業などより近いものだと親近感がわいて成約が上がります。
FXアフィリエイトの戦略
FXアフィリエイトが人気な理由の一つとして『報酬単価の高さ』があげられます。

単価が高い理由としては広告主の収益モデルにあります。それは『売買の手数料』です。
売買してもらえればしてもらうほど収益があがる仕組みで売買が活発に行われているので多少アフィリエイト単価を高くしても問題はないビジネスモデルになります。
ただ、FXアフィリエイトはトップアフィリエイターまた企業がひしめきあっているので戦略を練っても勝てない可能性が高いです。
FXアフィリエイトは強力なライバルが非常にたくさんいるのでみんなと同じコンテンツを量産しても厳しいジャンルです。
セルフバックなら一回きりですが、ライバルもいなく収益を確実にあげれるのでオススメです。

仮想通貨アフィリエイトの戦略
2017年~2018年にかけて仮想通貨関連のニュースが飛び交いました。コインチェック事件が有名ではないでしょうか。
【コインチェック事件から1年】ビットコイン200万→40万円。天国と地獄みた人たちの今 | Business Insider Japan
またZaifによるハッキング事件もあり仮想通貨アフィリエイトに影響が出ました。
仮想通貨取引所Zaifで67億円流出、金融庁が立ち入り検査へ | Reuters
仮想通貨のアフィリエイト案件が次々となくなりました。
よって仮想通貨アフィリエイトで稼いでた人たちが軒並み仮想アフィリエイトから撤退せざるを得ない状況になりました。

仮想通貨ジャンルもセルフバックで攻めるのがオススメです。
・新規口座開設完了後、60日以内に取引所にてビットコインを合計10万円以上取引いただいた方が対象となります。 など条件面や資金面でややハードルが高いですが資金があるならオススメです。
【直接取引所でのアフィリエイト】【ASP経由のアフィリエイト】の2種類があります。

Q:アフィリエイト報酬について
A:現在、アフィリエイト報酬の付与、また新規のご登録は一時停止とさせていただいております。
報酬付与は2018年1月28日15:00頃より一時停止としておりますが、停止日時以前の報酬に関しましては全て付与が完了しております。
※コインチェックホームページより
直接取引所からのアフィリエイトは報酬や支払いサイクルが早くて人気でしたが一部取引所ではアフィリエイト募集終了しています。
ASP経由なら【アクセストレード】【A8ネット】がオススメです。
保険ジャンルのアフィリエイトの戦略
保険アフィリエイトに成果地点が『資料請求』『無料相談』『見積』『申し込み』の4つのパターンがあります。
資料請求が一番報酬が低く、申し込みが一番報酬が高いです。


成果報酬が高い理由は『保険』という商品の性質に関係しています。
保険は一度加入すれば切り替えたり解約されにくいといった性質があります。
なので、アフィリエイター報酬を高く払っても報酬以上の方利益が出るといったジャンルになります。
毎月料金が発生するサブスクリプションと考えればイメージしやすいです。
保険での成約案件を狙ってしまうとユーザー側が疑問な点やわからない点が無限にでてくるので成約型案件を初心者は避けるべきです。
狙うべき保険の案件は『見積型』です。“店舗型”“オンライン型”がありますが店舗型を選んでしまうと
『店舗までいくハードルができる』『案件によっては店舗がない地域』も考えられます。
オンライン型見積案件を狙いましょう。
報酬は申し込み型と比べて報酬単価は少ないですが、ユーザー側からするとお金が発生する手前のアクションなので
ハードルが低く成約が発生しやすいです。
節約意識の高い女性をターゲットにしたコンテンツが望ましいです。

生命保険に関してですが40代が最も加入割合が高いです。
40代となると保険に入ってる状態がほとんどだと思うのです用意するコンテンツはズバリ
【保険の乗り換えのお得感や割安感】に関する記事で成約率がグッとあがりやすくなるはずです。
またトップアフィリエイターが参入しているジャンルでもあるので比較記事より
実体験記事の方がターゲットに響きやすいコンテンツになります。
不動産ジャンルのアフィリエイト戦略
不動産アフィリエイトは保険と同じように4つの種類があります。
【資料請求】【物件問い合わせ】【売却査定】【無料面談】

不動産投資投資による案件もあります。

不動産投資はオススメしません。参考動画で詳しく解説してくれています。
【資料請求】【物件問い合わせ】【売却査定】【無料面談】から初心者が選びたい戦略はズバリ
【資料請求】です。
保険と理由は同じでユーザーのハードルが上がってしまうからです。なのでハードルの低い【資料請求】がオススメです。
報酬も先ほど挙げた例で3000円くらいとわりと高単価です。
こちらも比較記事より実体験記事の方が戦いやすいです。
まずは成功体験をどんどん作っていきましょう。
転職・就職アフィリエイトの戦略
こちらも高単価のジャンルになります。ユーザー側からするとお金を払う必要がないのである意味ハードルは低いです。ですが
【転職】と調べると転職エージェントサイトが上位表示されるので個人サイトで普通の戦い方をするのは難しいです。

こちらも比較記事より実体験記事の方が戦いやすいです。ただ転職事態珍しくはないので
転職体験を書いても成果にはつながりにくいです。
ちなみに、転職の個人サイトで一番ドメインパワーが強いのはmotoさんの【転職アンテナ】です。
ここではズバリ“検索ワードをずらしていく”ことが戦い方になります。
転職とはつまり次のような心理が考えられるからです。
- 仕事に行きたくない
- 仕事を辞めるメリット
- 仕事場での人間関係
- 仕事 うつ病
- 仕事やりがいを感じない
- 新卒 三年以内 やめる
- 30代 仕事変えるリスク
こういった悩みは自分で解決方法がわからないのでネットで検索されることが多いです。
上記の箇条書きワードで流れてきたユーザーに転職エージェントや転職サイトを使うメリットを伝えてあげると成約率があがりやすくなるはずです。
まとめ アフィリエイト競合が多いジャンルでの戦い方

お疲れ様でした。今回はアフィリエイト競合が多いジャンルでの戦い方についてまとめてみました。
大手サイトやドメインパワーと同じやり方で参入してしまうと返り討ちに合う可能性が高いです。
独自の切り口や一手先を見越したコンテンツ作りが要求されます。
各ジャンルを手広くやるよりもジャンルに特化したコンテンツだとユーザー側からもグーグル側からも評価が高くなります。はじめは雑記ブログでも問題はないですが徐々に特化ブログに切り替えていきましょう。
本業がある方はコンテンツ内容を合わせていくと特化させやすいです。
本業が不動産(賃貸営業の場合)
ブログ内容:賃貸で得する方法、賃貸のイロハ
- 競合が多いジャンルではずらした戦い方が望ましい
- 本業とジャンルをあわせて権威性や信頼性をかためていく
- 比較記事より実体験記事の方が戦いやすい