コスパが良い年収600万円ということになります。という記事を以前ご紹介しました。
今の日本では、スタンダードな年収として400万円をあげられることが多いのではないでしょうか??
(1) 給与所得者数は、5,255万人(対前年比4.6%増、229万人の増加)で、その平均給与は436万円(同1.0%減、43千円の減少傾向)となっている。
男女別にみると、給与所得者数は男性3,032万人(同2.9%増、87万人の増加)、女性2,223万人(同6.8%増、142万人の増加)で、平均給与は男性540万円(同1.0%減、53千円の減少)、女性296万円(同0.8%増、24千円の増加)となっている。
正規、非正規の平均給与についてみると、正規503万円(同0.0%減、1千円の減少)、非正規175万円(同2.5%減、44千円の減少)となっている。(2) 給与所得者の給与階級別分布をみると、男性では年間給与額400万円超500万円以下の者が532万人(構成比17.5%)、女性では100万円超200万円以下の者が526万人(同23.7%)と最も多くなっている
令和元年分 民間給与実態統計調査|国税庁 (nta.go.jp)
突然ですが、いくらお金を稼ぎたいでしょうか?? 年収は高ければ高いほど魅力的ですが毎年給料が増えているのに生活が楽にならないっていう人は少なからずいてるはずです。 年収が増えることは喜ばしいこと[…]
個人的に【30代】のいまからでも年収400万円狙える方法としては
- 現職と同業種・同職種で転職する
- 転職先でキャリアを積む
- 専門職を狙う
400万円に関しては
給与水準の高い業界を狙う
ここに関しては年収600万円と同じ考え方になります。
また看護師のような専門職だと年収400万円を狙いやすい仕事もあります。
※国家資格なこともありますが勤務体系や病院にもよるそうです。
手取り20万以下の人 給料が低くて全然あがらない。。。 30代の正社員で月の手取り額が20万円以下はさすがに危機感を覚えてしまいます。 手取りが低いからほしいものが買えない 安月給過ぎて貯[…]
ただ30代からお金をかけて学校に勉強しにいくのはハードルが高いです。
今からできることとしては
現職で成果を出しつつキャリアアップの転職をすることが一番近道です。
転職で年収アップを目指すなら、転職サービスを使うことをおすすめします。
現職に勤めながら手厚いサポートを受けながら転職活動を進められるのは、在職中の人にとっては非常に大きな利点です。
年収400万円はどんな仕事内容か?

年収400万円を狙うには、業種業界がとても大事な指標となってきます。例えば
- 薄利多売な小売業
- 粗利が大きい業界
上の2つを比べてもどちらが年収400万円を狙いやすいかおわかりでしょう。
このあたりは年収600万円の考え方と同じです。
ただ役職が付けば薄利多売な小売業でも年収400万円はいきます。
- アパレルの店舗マネージャー
- 小売業の役員
極端な例ですが、上場企業で報酬体系がしっかりしているところは年功序列で年収400万円いきそうですね。
「市場規模」とは、その製品やサービスの取引が行われている「大きさ」を表す指標となります。
シンプルに考えれば、マーケットの規模が大きいほうがビジネスのチャンスが大きいと言えるでしょう。
業種別の平均年収は?
1位 | メーカー | 約453万円 |
2位 | 金融 | 約448万円 |
3位 | 総合商社 | 約446万円 |
4位 | IT/通信 | 約444万円 |
5位 | メディカル | 約426万円 |
6位 | 建設/プラント/不動産 | 約418万円 |
7位 | インターネット/広告/メディア | 約407万円 |
8位 | 専門商社 | 約406万円 |
9位 | サービス | 約369万円 |
10位 | 小売/外食 | 約353万円 |
最も平均年収が高かった「メーカー」に分類される業種では、
- 「たばこ」(641万円)
- 「トイレタリー」(526万円)
- 「家電/モバイル/ネットワーク機器/プリンタメーカー」(513万円)
の3つが全96業種のランキングでもトップ10に入りました。
タバコメーカーならJTとかになるのでしょうか。
職種別の平均年収は?
1位 | 専門職 | 約601万円 |
2位 | 企画/管理 | 約516万円 |
3位 | 技術系(電気/電子/機械) | 約461万円 |
4位 | 技術系(IT/通信) | 約452万円 |
5位 | 営業系 | 約442万円 |
6位 | 技術系(建築/土木) | 約428万円 |
7位 | 金融系専門職 | 約426万円 |
8位 | 技術系(メディカル/化学/食品) | 約411万円 |
9位 | クリエイティブ系 | 約381万円 |
10位 | 事務/アシスタント系 | 約332万円 |
【163の職種別】平均年収ランキング 最新版 |転職ならdoda(デューダ) ※引用元
企業別平均年収トップ10
1位 | M&Aキャピタルパートナーズ | 2,478万円 |
2位 | キーエンス | 2,110万円 |
3位 | GCA | 2,063万円 |
4位 | ヒューリック | 1,636万円 |
5位 | 三菱商事 | 1,607万円 |
6位 | ストライク | 1,539万円 |
7位 | 伊藤忠商事 | 1,520万円 |
8位 | 日本商業開発 | 1,501万円 |
9位 | ソレイジア・ファーマ | 1,460万円 |
10位 | 三井物産 | 1.430万円 |
平均年収「全国トップ500社」最新ランキング | 賃金・生涯給料ランキング | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース (toyokeizai.net)
dodaの年収400万円はどんな仕事内容?

DODAでの1ページ目の内容を見ていきます。
件数は115.712件出てきました。(※年収400万円のみ 条件等他絞らず)
- モノづくりサポート総合職
- 社内SE
- 住宅反響営業
- 100%反響営業
- 内装の検査業務
- ものづくりサポート・総合職
- ITエンジニア
- 家電量販店接客
- インフラエンジニア
- 人材コンサルティング営業
- 車販売
一部抜粋した仕事内容ですが、【営業職】【反響営業】と
営業職つまりコミッションでの給与体系が多いイメージでした。
初年度からいきなり400万円ということはほぼなく【年収例】など記載されていることが多い印象でした。
【年収例】
【年収例】
◆800万円 / 経験15年 /事業所所長
◆500万円 / 経験10年 /リーダー
◆400万円 / 経験3年 /スタッフ
【初年度年収例】年収300万円~450万円
ただ全国に展開している企業が1ページには多く転勤の可能性もあります。
リクルートエージェントの年収400万円はどんな仕事内容?

【400万円】だけに絞ると145966件ヒットしました。
1ページ目の内容を見ていきます。
- 海外(欧米等)からの消耗品~加工機等の機械や設備等の輸入業務をお任せ!既存営業がメインで、海外顧客とは基本メールでやり取りを実施
- 既存顧客(生産技術や保守担当のエンジニア)への提案営業活動、新規顧客開拓、見積、発注、売上管理等
- SE/PGとしてフロントエンド、バックエンド開発業務
- 基板設計(CAD)、試作及び評価、半導体設備などの製品開発業務
- 大型、特殊車両の点検、整備業務
- IT戦略の立案/ITアドバイザリー/システム全体構想など、テクノロジーの知見を活かして顧客の課題設定~解決までの支援を行い、顧客の変革を推進
- 法人営業
リクルートエージェントでは細かい仕事内容まで記載があり、専門職のイメージがありますね。
モデル年収例年収500万円 入社1年目
(月給28万+賞与+残業代)年収550万円 入社1年目
(月給32万+賞与+残業代)
年収例もきちんと具体例がありますが、こういった年収例はトップ成績の人材なのか平均年収なのかが不明な部分があるのできちんと面接で確認してみましょう。
『面接で何を聞かれるか不安』 『面接ではうまく伝えれない』 『応募書類は通るのに面接でうまくいかない』 転職希望者 うまくいかないことが多くて自信がなくなってしまった。。 こんな悩みを抱えた転職者は多[…]
エン転職の年収400万円はどんな仕事内容?

【 年収400万円】と『勤務地』を設定しないと次に進めないためだけ2点を設定するとに絞ると
2589件ヒットしました。
1ページ目の内容を見ていきます。
- 個人営業
- 理学療法士
- イベントスタッフ
- 建築施工
- 買取営業
- エンジニア
- 設備保全スタッフ
- CADオペレーター
- webコンサルタント
年収400万円を狙う求人の探した方
求人の1ページに出てくるのは各求人サイト特色によって変わりますが、条件を絞らなければ大手企業が上に上がってくる傾向にあります。
年収400万円の求人だけでもかなりでてくるのでひとつひとつチェックしていくのはかなり大変な作業です。
各転職サイトでも細かい条件詳細を検索できるので興味がある業種や勤務地で選ぶようにしましょう。
求人探している人詳細に設定できるのは以下です。
- キーワード
- 職種
- 勤務地
- 業界
- 初年度年収
- 最終学歴
- 土日祝休み
- 完全週休二日制
- 転勤なし
- 寮社宅あり
年収400万円に求められること

【必要な能力・経験】を見ていきましょう。
業種業界によっては求められることは違いますが、年収400万円の求人に書かれていることを抜粋していきます。
高年収とは違い、ざっくりとした条件の求人サイトもありました。見ていきましょう。
【必須条件】
- ★学歴不問★業界・職種未経験・第二新卒・U・Iターン希望者歓迎!★知識もスキルも一切不問
- 【学歴・業界経験不問】基本的なSQLの知識がある方/データベース構築に関する知識をお持ちの方
- 未経験歓迎!営業経験者は優遇します※要普免(AT限定可)
- 【学歴不問】未経験者歓迎!空調に特化した技術を身につけ、長く働きたい方
dodaにある1ページの【年収400万円】に求められる必須条件がざっとこんな感じです。
歓迎条件
- 経理の知識
- クラウドサービスの運用管理
- BIの知識
【歓迎条件】はあくまで【必須条件】があってこそです。
必須条件プラスアルファできる人が企業の求める人物像と読み解くことができます。
学歴不問だったり未経験歓迎と書いてあることが多いですが、ブラック企業の可能性もあるので要注意です。
【未経験歓迎】で5名以上採用の記載がある場合はブラック企業の可能性か急成長企業かどちらか分からないことが多いのでそういった場合は口コミサイトなど活用するようにしましょう。
年収400万円だとできることが少なくなる

年収が400万円程度だと、独身で実家暮らしなら投資などにお金をまわせるでしょう。
年収400万円の手取り額は税金や社会保険料が引かれて、およそ290~330万円になります。
月収にすると25万円前後と考えてよいでしょう。
ボーナスが支給されて年収400万円の場合は、ボーナス支給月以外の月の手取り額は25万円よりも少なくなります。
- 家賃:手取り収入の25%~30%
- 食費:10%~15%
- 日用雑貨費:5%
- 光熱費:3%~5%
- レジャー費:3%~5%
- 雑費(新聞代・被服費など):5%
- 通信費:3%~5%
- お小遣い:5~10%
- 教育費:5~10%
- 保険料:3%~5%
- 貯蓄:15%~20%
できることとしては年収600万円の時と比べると少なくなります。
コスパが良い年収600万円ということになります。という記事を以前ご紹介しました。 今の日本では、年収600万円を稼ぐのは、かなり頑張らないと難しい状況です。 リアルな勝ち組「年収600万円」の生活ぶりとおすすめ仕事5選 – […]
【積み立て投資】や【ideco】が最近流行っていますが年収400万円を下回るとかなり節約しないとお金を回せないです。
外食費や交際費、娯楽費などの支出を抑えていくことが求められます。
まとめ

おつかれさまでした。いかがだったでしょうか。
今回は一般的と言われる年収400万円について紹介していきました。
独身ならようやく余裕が出てきますがそれぞれの生活環境によって結婚をし子どもを持ちたい方の場合や車を持ちたい人にとっては余裕のある生活を送ることは厳しいでしょう。
パートナーがいる方はしっかりとした計画を、独身の方は転職での収入アップを目指すのが近道です。
年収UPを見据えて転職をするなら、転職エージェントに申し込みしてみましょう。
最終面接までいけた転職エージェントはdodaでした。他のエージェントとの比較も忘れずに活用しましょう。