ブログでたくさん書くべき記事は集客用記事です。
ブログ100記事書いても変化なし??という記事を書きました。
ブログ記事を頑張って100記事書いたとしてもブログ設計ができていないと全く稼げないブログになってしまいます。
今回は集客記事と収益記事を使い分けてブログで稼ぐための導線を作り、ブログを収益化させるコツをお伝えします。
なかなか収益化につながらないなー!って方は必見です!
集客記事と収益記事とは??

集客記事と収益記事について理解ができていないと記事数ばかり増やして稼げないブログになってしまいます。
ブログで稼ぐには、収益記事と集客記事に分けて考えることが重要です。
ブログ記事は「集客記事」と「収益記事」にそれぞれに違った役割があります。
- 集客記事:ブログへ訪問してもらい収益記事へ誘導する
- 収益記事:実際に商品/サービスを紹介して収益を上げる

自分の紹介したアフィリエイトが成約する流れはこんな感じです。
案件によって緊急度・利用ニーズは変わりますが『期間限定で○○円!!』アフィリエイト紹介すると
成約しやすい傾向にあります。

アフィリエイトは『感情』で“今すぐどうにかしたい!“で成約することもあります。

集客記事 収益記事の割合
集客記事から収益記事への導線をつくることで、効率よく収益を伸ばせませます。
一般的にブログ全体での集客記事と収益記事の割合は9:1程度と言われています。
集客記事が9割に対して収益記事が1割ですね。
ブログ記事は1記事1記事が営業マンです。
収益記事は『クロージング』にあたるので営業ばかりされては購買力も失せてしまいます。

ビッグキーワードでは法人サイトが基本的に上位表示されるのでせっかく書いた記事も無駄になってしまいます。
集客記事を書くポイント

ブログでたくさん書くべき記事は集客用記事です。
全部の記事にアフィリエイトを貼って稼ごうとせずに、集客記事も書いていきましょう。
集客記事の役割はブログにアクセスを呼び込むための記事です。
まず『キーワード』です。
そのキーワードで書いた記事が読まれなければ『収益記事』への導線もひけません。
ちなみに大手サイトは集客記事が収益記事の役割も果たしているので強いです。
ちなみにどんな記事を書くかと言うと、検索流入が多い記事です。ロングテールキーワード
※画像では『スモールキーワード』にあたります。

例えば・・・
・転職 おすすめ
・ブログ 始め方
・家電 おすすめ
ただ○○ おすすめ!という記事も法人サイトや個人で強いサイトが上位を占めています。
- 固有名詞でブログを書く(マイナス要素)
- ロングテールキーワード=スモールキーワードで書く(マイナス要素)
小さい市場にはなりますが、読まれる記事を書くことができれば、少ない記事数でも収益化することは可能になります。
固有名詞でブログを書く
固有名詞で書くのがおすすめです。例えば
こんな感じでサービスの名前を指定して紹介していくブログ記事です。
固有名詞は法人サイトでも書いてますが『○○ マイナス要素』で書くと法人サイトのイメージが悪くなるのでここが個人サイトで戦えるフィールドになります。
ロングテールキーワードで書く
集客記事はアクセスを集めることが目的なので、検索ボリュームがあるキーワードで書きましょう。
月間検索数100~1000くらい(グーグル広告でチェック)のロングテールキーワードを狙いましょう。
※画像ではスモールキーワードと書いてます。

ただ最近では稼げるロングテールキーワードも強い個人サイトが占めているので掛け合わせキーワードを洗い出します。

さらに『マイナス要素』を掛け合わせすることによってより見られる記事になります。

検索ボリュームがあればどんなキーワードでも集客記事になります。
後は『体験談』も書いた記事でも集客記事になります。
「転職エージェント○○で転職してみた」
「ブログ○○さんのやってみた!」とか
集客記事で気を付けること
集客記事で気を付けることはビッグキーワード=単一キーワードで書かないことです。
例えば
下記画像のように『ブログ』のみで記事を書くことですね。

オススメで狙いやすいキーワードになるのが『サービス ○○ ○○』でここから収益記事の導線をひくようにします!
収益記事を書くポイント

収益記事の役割はその名の通り、『収益』をあげることです。営業でいえば【クロージング】
つまり商品やサービスを購入してもらったり登録してもらう記事になります。
サービス | 成約内容 |
転職サイト | サービス登録、求人応募 |
---|---|
不動産サイト | 資料請求 面談 |
クレジット | ウェブ申し込み |
集客記事から収益記事へ内部リンクで誘導していくような構成にします。
内部リンクとは、 Webサイトの内のページ同士をつなぐリンクのこと

ブログを1から始める人は収益記事を書いてから、集客記事を書くことがオススメです。
ちなみに『転職』というテーマでの収益記事はこちらになります。
かつては【終身雇用が】当たり前で転職をする人が少なかった日本でも今では転職が当たり前になっています。 転職希望者 でも転職をしたくてもやり方が分からなかったり。。 ウチブロ この記事では6[…]
収益記事を書くポイントは2つあります。
- 特にSEOは気にしなくともOK
- 収益記事は集客記事の受け皿
特にSEOは気にしなくともOK
SEOを気にするべきは集客記事になります。
収益記事は集客記事の内部リンクから流れてくるのでしっかりと読者が納得できる内容に注力しましょう。
大事なのは『ブログジャンル』×『ブログ設計』×『キーワード』です。
さらにアフィリエイトで得られる収益は4つの要素の掛け算です。
集客記事⇒PV数とCTR
収益記事⇒CVRと報酬単価
と考えることができます。
ブログ全体の設計もGooglからの評価になるので『集客記事』と『収益記事』に分けると
検索上位に表示されるようになります。
収益記事は集客記事の受け皿
収益記事は集客記事の受け皿です。例えばウチブロの場合
集客記事の場合転職先が決まってから退職するのは裏切り行為?の最後に
「転職先が決まってから退職するのは裏切り行為ではないです。転職の進め方が分からない方向けに
転職のロードマップという記事をまとめてみました。これで転職の進め方が分かるようになっています。
ちなみに、収益記事と言うのは、サービス名が入っている記事やまとめ記事になります。
収益記事にするとしたら
・まとめ記事(サービス一覧)
・サービス名+感想(口コミ)
・サービス名+購入方法
といった感じになります。
集客記事からうまく収益記事へ誘導できなかったり、誘導できても収益記事が読んでもらえない場合は、新たに収益記事を作っても大丈夫です。そこから集客記事を足していきましょう。
まとめ

集客記事のつもりで書いた記事がまったく集客できていない場合はリライトするか記事を消すことも大事です。
ブログってどうやって書いていけばいいかわからない。。。書いていっても全体がわかりにくい仕様になってしまう。。。 今回はこんな悩みを解決する記事のご紹介です。 このブログを読んでいけば、ブログの中身はどのようにして書いていいかい[…]
どの記事にも広告を貼りまくってしまうのは絶対NGです。
貼ってしまっていた方は一度リライトを検討してみてください。
あなたがブログに訪れた記事で広告がいっぱいあるとどう思いますか?
やみくもに記事を増やすのは消耗するだけで継続につながりません。
ブログには2つの種類の記事を用意すること。
・集客用の記事
・収益用の記事
この2つの記事をバランスよく書くことが大事でさらに集客記事から収益記事に内部リンクしていくことも必須です。