Googleサーチコンソール抑えておくべき3つのポイント

Pocket

Googleサーチコンソールってどんな機能があるかわからない。。。

今回はブログ改善に必要なGoogleサーチコンソールの役割

Googleアナリティクスとどう違うのかを解説していきたいと思います。

Googleサーチコンソールはブログ改善に役立ちますのでブログ集客のためにもぜひ導入しましょう。

  • Googleサーチコンソールの役割
  • Googleアナリティクスとの違い
  • Googleサーチコンソールの活用方法

Googleサーチコンソールとは?

Googleサーチコンソールは検索結果でのブログのパフォーマンスを監視・管理できるGoogleの無料サービスです。

ブログがGoogleにどのように認識されているかが確認でき検索結果に表示される際のパフォーマンスを最適化できるようになります。

Search Console に登録しなくても Google 検索結果にサイトが表示されるようにすることはできますが、Search Console に登録することで、Google のサイトに対する認識を理解し、改善できるようになります。

ブログのパフォーマンスをあげることができるのでどのように集客したらいいか
わからない方に必須のサービスになります。

このサービスを使うべき人は?

  • ビジネス オーナー
  • SEO スペシャリストまたはマーケティング担当者
  • サイト管理者
  • ウェブ デベロッパー

Googleアナリティクスとの違いは?

どちらもGoogleが提供してるけど同じでは?

どちらのサービスもGoogleが提供している無料サービスでブログのパフォーマンスをあげるのに必要ですが大きな違いは下記になります。

Googleアナリティクス:ユーザーのアクセス後の動きを取得

Googleサーチコンソール:ユーザーのアクセス前の動きを取得

GoogleアナリティクスはWebサイトへアクセスしてきたユーザーが、「どこから来たのか」「どんなページを閲覧したのか」「どれくらい滞在したのか」などアクセスしてきた後のデータの取得には非常に長けています。

Googleサーチコンソールはwebサイトに来る前の検索結果で自サイトのページがどれくらい表示やクリックがされているか、つまりユーザーがサイトに訪問する前にどのような行動を取ってサイトにたどり着いたかを把握できるツールです。

Googleサーチコンソールの設定方法

Google Search Consoleへ行き今すぐ開始をクリック

Googleアカウントのログインを求められますので、そのままログインして次に進みます。

プロパティタイプの選択画面に切り替わります。

プロパティの種類は2種類あります。

  • ドメインプロパティ
  • URLプレフィックスプロパティ

ドメイン プロパティを構成するには DNS レコードによる確認が必要だったり初心者には難しいため今回はURLプレフィックスプロパティを選択します。

①サイトを入力します

②続行をクリックします

所有権の確認が自動確認されたのでこれでOKです。

Googleサーチコンソールを単体で利用しても良いのですがより効果を出すためにはGoogleアナリティクスと連携させることが必要になります。

プラグインのall in seo でサイトマップの作成を行いサイトマップの追加を行います。

無事に完了したらステータスに【成功しました】と表示されます。

Googleサーチコンソールの抑えておきたい3つのポイント

Search Console の抑えておきたいポイントを順番に解説していきます。

まずは検索エンジンの仕組みを知ろう

Google 検索では基本的に次の 3 段階で行われます。

クロール

Google はクローラという自動プログラムを使用してウェブを検索し新しいページや更新されたページを探して収集していきます。

【Googlebot】といい世界中のリンクをたどって情報を集めて【Googlebot】が重要度を評価していきます。

Googleはウェブ上から情報を集めるときにスパイダーというプログラムを使っています。
良質な情報をグーグル側で選んでくれます。

ヤフージャパンもGoogleのデータベースを利用しています。正確な数字は公表されていませんが、Googleとヤフージャパンがシェアの大半を占めていると言われているため、検索エンジン対策のメインは実質Google対策ということになります。

インデックス

Google は、クロールによって検出したページにアクセスし、各ページの内容の分析を試みます。ページ内のコンテンツ、画像、動画ファイルを分析して、データベースに取り込むまでの一連の処理を「インデックス」と呼ばれ情報は「Google インデックス」に保存されます。

グーグル検索をするときは実はウェブを検索しているのではなくグーグルがウェブで見つけたものを検索しているような仕組みになっています。
※Googleの図書館をイメージしてもらうとわかりやすいです。

検索結果の表示

ユーザーが Google 検索を実行すると、Google はできる限り質の高い検索結果を選んでくれます。「最適」な検索結果を提供するために、ユーザーの所在地、言語、デバイス(パソコンやスマートフォン)、以前の検索クエリなど、さまざまな要素が考慮されます。

イメージはこんな感じです

ユーザーの目的に近いとされる順に検索結果を表示してくれます。この流れをGoogleは0.5秒ほどで行います。

Googleにサイトを見つけてもらえるようにする4つの作業

Googlebotがサイトをクロールする際に必要な作業はおおまかに4つになります。

Googlebotのクロールをリクエスト

GooglebotがサイトにきてくれないことにはSEOははじまりません。まずはインデックス送信をしてサイトのリクエストをしましょう。

サーバーやネットワークの問題を解決する

サイトのサーバーやネットワークに問題があるとGooglebotが正常にクロール出来ませんしサイトの訪問者も正常に見れない可能性があるのでただちに修正しましょう。通知マークを押すとなにが問題か確認できます。

クロールしやすいようにサイトの構造を整える

Googlebotはリンクをたどってクロールするため孤立しているページやリンクがあるとGooglebotが見つけることができません。サイト全体の構造を考えて内部リンクをうまく活用しましょう。

検索されたくないページがインデックスされないようにする

サイトの中にはGooglebotに知らせる必要のないページ(プライバシーポリシーやお問い合わせ)があるのでクロールをブロックなどしてインデックスしないようにしましょう。

Search Console の概要ページ

  • 検索のパフォーマンス
  • インデックス カバレッジ
  • モバイル ユーザービリティ

検索パフォーマンスを活用してウェブサイトを改善

サマリー>検索パフォーマンスに移動すると次の画面になります。

検索パフォーマンス レポートにはサイトの掲載結果に関する重要な指標が表示されます。

  • Google 検索結果へのサイトの表示頻度
  • 検索結果での平均掲載順位
  • クリック率
  • 検索結果に関連付けられた特別な機能(リッチリザルトなど)

スクロールすると赤枠の中の項目がでてきます。

  • 時間の経過とともに検索トラフィックがどう変化したか、検索トラフィックはどこから来ているか、サイトがどのような検索クエリで検索結果に表示されやすいかなどを把握する。
  • スマートフォンからの検索クエリを把握してモバイルでのターゲティングを改善する。
  • Google の検索結果でクリック率が最も高い(または低い)ページを特定する。

検索パフォーマンス レポート - Search Console ヘルプ (google.com)

赤枠の項目で上記リストのことなどを把握できるようになっています。

エラー表示のページがわかるインデックス カバレッジ

サマリー>インデックス>カバレッジに移動すると次の画面になります。

サイトが成長するにつれて、有効なインデックス登録済みページの数が徐々に増えていくのが理想的です。インデックスされていなければ検索画面に表示されることはないので改善が必要です。

カバレッジは定期的に問題がないかチェックしておきしょう。

モバイル ユーザービリティ

サマリー>エクスペリエンス>モバイルユーザーモビリティに移動すると次の画面になります。

モバイルユーザビリティは、スマートフォンやタブレットなど、小さい画面でもWebサイトが利用・閲覧できるかどうかを指します。

スマホやタブレットからの閲覧もスマホ普及に多くなっているので確認しましょう。
エラーが出る場合は以下のチェックリストを参考にしてみてください。

互換性のないプラグインを使用しています

ほとんどのモバイル ブラウザでサポートされていないプラグイン(Flash など)がページに含まれています。HTML5 など、広くサポートされている最新のウェブ テクノロジーを使用してページを再設計することをおすすめします。

ビューポートが設定されていません

ページに viewport プロパティが定義されていません。このプロパティは、画面サイズに合わせてページのサイズとスケーリングを調整する方法をブラウザに指示します。サイトにアクセスするユーザーは、大きなデスクトップ モニター、またはタブレットや小型のスマートフォンなど、画面サイズの異なるさまざまな端末を使用しています。

ビューポートが「端末の幅」に収まるよう設定されていません

ページに固定幅の viewport プロパティが定義されているため、異なる画面サイズに合わせて調整することができません。このエラーを修正するには、サイトのページにレスポンシブ デザインを導入し、デバイスの幅とスケーリングに合わせてビューポートを設定します。詳しくは、ビューポートを正しく設定する方法をご確認ください。

コンテンツの幅が画面の幅を超えています

画像やコンテンツ要素が、モバイル画面サイズを超えている場合に表示されます。

テキストが小さすぎて読めません

このレポートには、フォントサイズが小さすぎて文字が読めず、モバイル ユーザーがピンチ操作をして拡大しなければならないページが示されます。

クリックできる要素同士が近すぎます

ボタンやテキストリンク、フォームのフィールドなど、タップできる要素間が狭すぎるページが該当するエラーでユーザーが操作しにくい形です。

モバイル ユーザビリティ レポート - Search Console ヘルプ (google.com)

まとめ Googleサーチコンソール設定方法

Googleサーチコンソールはユーザーのアクセス前の動きを取得できサイトに重要な問題があるとお知らせしてくれます。大事なポイントは取得したデータでユーザーの検索目的に合ったサイトに再構築することです。

Googleアナリティクスと併用するとより詳しいデータ活用ができるので併せて活用してきましょう。

最新情報をチェックしよう!